現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
耕し方で根・田畑が変わる
不耕起
1986年12月 P.282 農家の実践にもとづかない「主張」の深耕否定に疑義あり
1991年4月 P.186 炭を生かした不耕起栽培(下)
1995年5月 P.157 浅耕で根が変わる、微生物も働く、人もラクになる
1995年8月 P.240 不耕起でもキクはできたよ
1995年9月 P.182 水もちの悪い田でも成功させるコツと種モミ処理
1995年11月 P.176 硬い土、深い水、そして微生物の力
1995年12月 P.11 半不耕起でイネが変わる、微生物が働く、ヒトはラクになる
1996年8月 P.218 前作の根穴をこわしちゃうほど、もったいないことはない
1996年8月 P.222 ニンニクだって半不耕起 今年は大玉がゾロゾロとれそうだ
1996年10月 P.209 微生物を生かしてうまい米をたくさん穫る道が見えてきた
1996年10月 P.216 天恵緑汁ボカシ+半不耕起直播きに挑戦!
1997年3月 P.172 偶然に発見、米ヌカ農法
1997年3月 P.178 半不耕起とミネラルで土着乳酸菌・光合成細菌を最高に元気にしてラク~に安定10俵どり
1997年4月 P.174 低温育苗した苗は霜にも負けない、活着も早い
1997年10月 P.171 自然力を生かせば生かすほど 土が変わる 農薬がいらなくなってきた
1998年1月 P.56 ソバ半不耕起栽培で土壌改良、地粉100%の手打ちそばで人を呼ぶ
1998年3月 P.174 光合成細菌の威力に驚いた
1998年5月 P.98 畑全面で混播・混植、米ぬか活用で健康野菜を毎日とる
1998年5月 P.159 流し込みでも成功!米ヌカ除草法
1998年10月 P.76 トロトロ層に大増殖! 「除草ミミズ」と土着菌
1998年10月 P.86 安い材料を活かして強力「土着菌ボカシ」をつくろう
1999年7月 P.210 半不耕起平ウネベッドで無病トマト、病気の原因は土壌水分だ!
1999年10月 P.257 耕さないほうがリン酸やミネラルをたくさん吸う根に変わる?
1999年10月 P.259 ウネ立てっぱなしイチゴの根
1999年10月 P.262 6年連続不耕起トマトの畑は水はけよし、根張りよし
1999年10月 P.268 不耕起でこそ力を発揮!バイオポアが根を深く張らせ、排水性を高める
1999年10月 P.272 耕さない田んぼの生産力
2000年7月 P.172 半不耕起にしたら、ガスわきとは縁が切れたよ
2000年7月 P.174 有機物を深く入れるのと浅く入れるのとでは、ガスわき・微生物の様子はどう変わるか?
2001年3月 P.200 米ヌカとムギワラ
2001年10月 P.70 超トロトロ層が、草を抑える肥料を生み出す
2001年10月 P.85 米ヌカとナギナタで、モンパから生還!のリンゴ
2002年2月 P.364 重川さんの「イネ・ムギ連続不耕起栽培」に、アイガモを加えてみたい
2002年3月 P.198 微生物の力で、肥料が減った、花が大きくなった
2002年4月 P.126 プール育苗やりたいけど、床を均平にするのが大変そう…
2002年4月 P.212 9月元肥+不耕起で、ボカシが効く!
2002年6月 P.160 3月の太陽熱処理だって草は抑えられる
2002年7月 P.138 ムギ跡ダイズの不耕起直播は、大ヒット技術だ!
2002年7月 P.156 ウネ立てっぱなしと2階級・バラ詰めで1町をこなす!
2002年9月 P.160 「美しい無農薬野菜」をつくるアーティスト
2002年10月 P.128 「土ごと発酵」を「回流論」から考える
2002年10月 P.165 簡易土壌診断のおかげで無農薬トマトも難しくない
2002年11月 P.102 冬の田んぼに水をためて、トロトロ層の力を実感!
2002年11月 P.334 南米ボリビアの「土ごと発酵」畑を訪ねる
2002年12月 P.164 私のイネ―ムギ連続栽培には欠かせない不耕起播種機「直播名人」
2002年12月 P.168 安穏イネつくりを支える人力不耕起直播器
2002年12月 P.172 愛知式不耕起播種機
メニューに戻る