現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
身近な資源と微生物を活かす
微生物を活かす
土着菌
採取・培養・増殖
1995年4月 P.52 土着菌の取り方 使い方
1995年4月 P.58 漬け物のように農業資材ができる 干ばつの昨年にも鈴なりの大豆
1995年4月 P.66 山の中、竹林の中からハンペンとってきて土つくり
1995年6月 P.231 土着菌+太陽熱消毒で、生きもののように土が動いた
1995年10月 P.14 どこから採るかで、全然違ってくる土着菌
1995年10月 P.48 赤松林の土着菌は病気に強くする、ローズマリーの土着菌は生育を旺盛にする
1995年10月 P.54 竹の切株から強力土着菌を採取
1995年10月 P.56 土着菌を取り込んでつくった生命活性化液システム
1995年10月 P.60 土着菌のユニーク採取法、培養法、増強法
1995年10月 P.66 土着菌・天恵緑汁、失敗・不安Q&A
1995年10月 P.72 市販微生物資材よりすごい、オレたちのボカシ工場には土着菌が一番
1995年10月 P.92 せっかくの土着菌を生かすのは、定植時の根まわり堆肥
1995年10月 P.108 10町分のモミガラ燻炭は土の弾力のもと
1995年10月 P.119 化学肥料だって、発酵をかけると、すごくよく効くみたい
1995年12月 P.279 山を手本に土づくり、土着菌、天恵力汁で、夢もイチジク5t、6t取り
1996年7月 P.90 生ゴミ処理は土着菌におまかせ!
1996年10月 P.105 1週間たってもご飯が黄色くならない米をつくる土着菌ボカシ
1996年10月 P.144 土壌病害を抑止する トリコデルマ菌
1997年3月 P.178 半不耕起とミネラルで土着乳酸菌・光合成細菌を最高に元気にしてラク~に安定10俵どり
1997年3月 P.184 冬でも働く、板にも食い込む土着菌の繁殖力に驚いた
1997年10月 P.176 モミガラ・鶏ふん…困りもの有機物を大量に施してキュウリ連作38年
1997年10月 P.328 有機物を使った野菜で自給自足を目指しています
1997年12月 P.298 養豚 年間2万円で堆肥舎の悪臭防止、浄化槽の機能アップ、培養も楽しい
1997年12月 P.306 田んぼと堆肥から採った菌が畜産農家で大活躍
1998年3月 P.70 厄介モノがじつは力持ちの肥料源
1998年3月 P.74 土着菌を活かせば、楽しく安くうまい米を多収
1998年10月 P.76 トロトロ層に大増殖! 「除草ミミズ」と土着菌
1998年10月 P.86 安い材料を活かして強力「土着菌ボカシ」をつくろう
1998年10月 P.87 藤田さんのボカシのつくり方
1998年12月 P.206 連綿と続く「踏み込み」で39年連作ハウスが一番おいしい
1999年3月 P.159 濁り水がわいて草が生えない、悪天候の年においしい米が反収11俵!
1999年9月 P.198 散布時期が肝心、草が見えてからでは遅い
2000年10月 P.43 早くて確実! 篠竹を使った土着菌の採取法
2000年10月 P.276 もちもち堆肥のめぐみと、おにぎり土着菌の威力
2001年3月 P.308 まずは低コスト活性剤の準備から
2001年3月 P.310 土着菌の採取法、拡大培養法
2001年4月 P.306 肉牛の繁殖・肥育経営での利用
2001年5月 P.310 酪農での利用
2001年6月 P.290 土着菌利用で牛でも豚でも病気が減った!
2001年11月 P.292 床は4年間そのまま
2001年11月 P.296 牛のエサにも土着菌
メニューに戻る