現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
身近な資源と微生物を活かす
微生物を活かす
粘土への着眼
1986年10月 P.63 この資材と作業で微生物を生かす土つくり
1986年10月 P.120 珪カル施用が招くイネの軟弱化
1986年10月 P.192 ケイバン比の高い粘土資材
1986年10月 P.198 根の環境を変え病気を減らす炭資材、木酢
1986年10月 P.208 粘土資材 サン・ラ・テール
1986年10月 P.208 粘土資材 ソフトシリカ
1986年10月 P.209 粘土資材 貝化石
1987年10月 P.46 病気を増やす施肥から減らす施肥へ どこがポイントか
1988年10月 P.23 こやしのやり方でこんな高品質野菜ができる
1988年10月 P.222 粘土資材 スーパーシェルカン
1988年10月 P.222 粘土資材 M・イーシー
1988年10月 P.223 粘土資材 サン・ラ・テール
1988年10月 P.223 粘土資材 薬師
1988年10月 P.223 粘土資材 綜合ミネラル宝素
1989年9月 P.276 イチゴ・女峰 高品質・多収を粘土などによるpH管理を土台に実現
1989年10月 P.55 皆様のアンケートでこの特集号ができました
1989年10月 P.66 たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
1989年10月 P.140 ガイド 有機質肥料を生かし切る
1989年10月 P.144 施肥改善のための有機質肥料の基礎知識 ボカシ(発酵)利用の肥効、その生かし方
1989年10月 P.160 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 トマト 立枯れ、灰カビ、低品質
1989年10月 P.166 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ナス 半身いちょう、青枯れ、灰カビ
1989年10月 P.175 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 リンゴ 玉伸び、着色に問題
1989年10月 P.178 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 シクラメン 灰色カビ、萎ちょう病
1989年10月 P.194 ガイド 粘土・炭・木酢を生かしきる
1989年10月 P.197 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 粘土 障害多発・養分過剰畑の土を浄化し、吸収もスムーズに
1989年10月 P.200 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 炭 有害ガスも吸着、土に貯まった養分をみごとに引きだす
1989年10月 P.204 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 木酢 簡単に採取できる自家製土壌殺菌液
1989年10月 P.208 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 粘土「薬師」の多用途利用で土はスッキリ、作物はイキイキ
1989年10月 P.210 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 粘土「サンラテール」+硫安で高品質果生産樹へ
1989年10月 P.211 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 深耕・天地返し+ゼオライトで肥効安定、特級品率は倍に
1989年10月 P.212 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 炭 半身萎ちょう病、炭投入で減肥、生育転換をめざす
1989年10月 P.213 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 木酢+パンの耳+くん炭の植え穴施用が有効!
1989年10月 P.215 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 土壌消毒で疲れた畑に木酢液の卓効
1989年10月 P.216 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 農薬が減ってさわやか生育に
1989年10月 P.220 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 市販木酢資材 タバコ 根張り悪く養分吸収不安定
1989年10月 P.221 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 市販木酢資材 減肥+木酢資材施用が根張りをよくし、病気克服
1989年10月 P.222 本誌登場の民間資材の問合わせ先一覧
1989年10月 P.268 従来の常識を超えた高品質、多収・安全の同時実現のしくみ
1989年11月 P.244 不耕起レンゲ農法のすすめ
1990年10月 P.158 冬どりレタス ウネ間の水 張る・ヒタヒタ・おとす 自由自在
1991年3月 P.168 秋まさりのイネ ムギにも好影響
1991年10月 P.90 土の力を強くすれば豚糞だけでおいしい野菜
1992年10月 P.224 天然ゼオライトの交換塩基バランスに注目を
1993年10月 P.80 微生物が当たり前に働けば石灰は効く
1995年12月 P.176 半不耕起は「根深耕」の省力増収技術だ!!
1996年10月 P.234 田んぼの中で粘土ができる、雑草が抑制される
1997年1月 P.176 モミガラのミネラル、海のミネラルを生かしてつくった食べると健康になる米
1997年10月 P.238 代かきのやり方しだいでいっそうトロトロ、「抑草」効果を発揮
1997年11月 P.240 品種を選びぬき連作病に挑む
1998年3月 P.288 特製ボカシで減肥実現! 冬のお茶の味が濃くなった
1998年10月 P.231 イチゴ 太陽熱+αで土が変わり、ばてない株になった
1998年11月 P.176 施肥はイネ刈り後に1回、米ヌカだけ
1999年12月 P.183 反当290キロの米ヌカ除草を試して見えてきた分けつ、除草、登熟への効果
2001年9月 P.234 薬効のある「3年ものアロエベラ」
メニューに戻る