現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
身近な資源と微生物を活かす
「山のエキス」炭・木酢
木酢利用
1986年10月 P.9 「炭」が根の環境を大きく変える
1986年10月 P.198 根の環境を変え病気を減らす炭資材、木酢
1986年11月 P.224 農業高校で炭焼き学習
1988年10月 P.23 こやしのやり方でこんな高品質野菜ができる
1988年10月 P.202 結球野菜の土壌病害と縁を切る、切返しなし半生の木酢堆肥
1988年10月 P.231 酢 ストチュー サンプロ 民間葉面散布剤の効果的使い方
1989年1月 P.62 ブロック炭窯をつくる
1989年6月 P.228 木酢液で土壌病害(ネコブ・縁腐れ)を絶つ ウドンコ病・ダニもおさえた
1989年8月 P.306 「木酢液」追跡第2報! ブドウ コクトウ病・ツルワレ病を抑え花流れも防ぐ!
1989年10月 P.55 皆様のアンケートでこの特集号ができました
1989年10月 P.66 たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
1989年10月 P.194 ガイド 粘土・炭・木酢を生かしきる
1989年10月 P.197 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 粘土 障害多発・養分過剰畑の土を浄化し、吸収もスムーズに
1989年10月 P.200 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 炭 有害ガスも吸着、土に貯まった養分をみごとに引きだす
1989年10月 P.204 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 木酢 簡単に採取できる自家製土壌殺菌液
1989年10月 P.208 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 粘土「薬師」の多用途利用で土はスッキリ、作物はイキイキ
1989年10月 P.210 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 粘土「サンラテール」+硫安で高品質果生産樹へ
1989年10月 P.211 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 深耕・天地返し+ゼオライトで肥効安定、特級品率は倍に
1989年10月 P.212 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 炭 半身萎ちょう病、炭投入で減肥、生育転換をめざす
1989年10月 P.213 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 木酢+パンの耳+くん炭の植え穴施用が有効!
1989年10月 P.215 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 土壌消毒で疲れた畑に木酢液の卓効
1989年10月 P.216 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 農薬が減ってさわやか生育に
1989年10月 P.220 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 市販木酢資材 タバコ 根張り悪く養分吸収不安定
1989年10月 P.221 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 市販木酢資材 減肥+木酢資材施用が根張りをよくし、病気克服
1989年10月 P.222 本誌登場の民間資材の問合わせ先一覧
1989年11月 P.21 注目の身近資材 採ってみよう木酢液
1989年11月 P.196 イネに、ムギに、野菜に、生育活性を与え、土壌病害も抑制
1990年1月 P.222 土に力が戻ってくる
1990年4月 P.224 ブロイラー農家が開発した炭+木酢資材
1990年4月 P.228 観光地での酪農、木酢液が有力助っ人に
1990年5月 P.208 農業利用には炭ガマ木酢液が一番!
1990年6月 P.218 半身萎ちょう病 青草液肥で喝! 新根をださせて病気を追いだす
1990年7月 P.218 自慢の高品質 竹、カシ、シイの木、竹酢液
1990年10月 P.52 今月号の読みどころ案内
1990年10月 P.186 微生物資材「味をよくする仕組み資材の特徴」 Mリンカリン
1990年10月 P.188 微生物資材「味をよくする仕組み資材の特徴」 ジャットPK
1990年10月 P.189 微生物資材「味をよくする仕組み資材の特徴」 キレーゲン
1990年10月 P.190 微生物資材「味をよくする仕組み資材の特徴」 パリアP
1990年10月 P.190 微生物資材「味をよくする仕組み資材の特徴」 コフナ
1990年10月 P.192 自分で確かめられる 微生物のよしあしの見分け方
1990年10月 P.194 1秒に10億~100兆回転している「水」 水に生かされるもの、水を活かすもの
1990年10月 P.200 土壌微生物のバランス回復に一役 木酢液は植物の発根促進条件を整える
1990年10月 P.204 促成ピーマン、キュウリ 積年の悩みが一掃 即効!木酢液でセンチュウ害抑制
1990年10月 P.210 木酢液で道がひらけた 青枯れでず、カリ分減少
1990年10月 P.212 つくっておくと便利 病気発生時に使える自家資材「キトサン液」
1990年12月 P.190 高原野菜の大産地を救う木酢液
1991年1月 P.234 人類は炭、木酢とともに生きてきた
1991年1月 P.240 女性が味方だ! 中山間地の地の利を生かして木酢液有機農業ネットワークの夢
1991年2月 P.277 木酢液、釜から自分で作る
1991年3月 P.222 炭窯炭焼き法の発達
1991年4月 P.58 木酢液利用の実際 ハウスでも露地でも病気にも害虫にも効果的
1991年4月 P.61 木酢液利用の実際 農薬混用より木酢は単用使用がいいと思う
1991年4月 P.64 木酢液利用の実際 堆肥+木酢液
1991年4月 P.65 木酢液利用の実際 木酢液に薬草、魚腸エキス、キトサンを入れる
1991年4月 P.67 木酢液利用の実際 木酢+木炭(粉)
1991年4月 P.69 木酢液利用の実際 炭+木酢液その他の施用事例
1991年4月 P.70 木酢液利用の実際 炭+木酢液その他の施用事例
1991年4月 P.76 植物のビタミン(土壌中微量要素)を活性化ホルモン生成を促す木酢!
1991年4月 P.234 工業方式の製炭法
1991年5月 P.54 トマトの難病J3 ニラ混植3年で消えた
1991年5月 P.248 炭は重要な土壌改良資材
1991年6月 P.248 確実にかけてピタリと効かすSS乗りこなし散布術
1991年7月 P.256 木酢液の広がる可能性
1991年8月 P.236 全世界に直結する日本の炭、木酢
1991年10月 P.41 今、畑の土台を見直すとき
1991年10月 P.132 タラノメ廃ホダで炭、木酢
1991年10月 P.136 炭まいて不作なし
1991年10月 P.140 桑残条を炭に 困りものの廃棄物が一転! 魅力的な土改材に
1991年10月 P.143 み-んな元気!
1991年10月 P.146 できた炭、木酢で「4倍甘い」キュウリ
1991年10月 P.148 くん炭つくりながら堅炭ができる!
1991年10月 P.150 培地に木酢液を添加し、きのこが増収
1991年10月 P.183 こんなものがきく、ほんとだぞ!
1991年10月 P.274 まるで施設野菜作りのような鉢花作り
1992年6月 P.243 人生80年時代の防除は確実に効かせることと身の安全
1992年10月 P.53 一番の問題は木酢の品質です
1992年10月 P.243 みじかに作る作物と土との「生理活性剤」
1992年11月 P.368 ブラジルでの木酢液利用法
1993年1月 P.39 木酢利用と加温し過ぎないのがポイント
1993年6月 P.80 浸透性キトサン液 ルーサン(牧草)発酵液を加えて農薬、抽出エキスの効きをよくする
1994年5月 P.165 EM菌、木酢利用、発芽させて低温にさらす、うない込む
1994年6月 P.126 ナス 木酢に海藻、活性ケイ素を混合、スリップスにもよく効いた
1995年4月 P.201 その1 植え穴環境がモンダイだ 木酢と微生物の海の中へドボンと定植、センチュウも青枯れもなくなった
1995年6月 P.23 身のまわりの植物で「自分用農薬」
1995年6月 P.170 消毒なし、浸種も催芽も必要なし 天恵緑汁・土着菌で種モミ処理
1995年6月 P.226 強力乳酸菌+木酢・炭で、強敵白モンパ病菌も退散ダ!
1995年6月 P.308 味のある野菜つくりをめざして混植、木酢、植物煮汁
1995年9月 P.294 山をかわいがりシロをふやせば ふるさとはマツタケ村
1995年10月 P.19 ミネラル物語
1995年10月 P.104 炭マルチのおかげで、楽農、手抜きのイチジク栽培 それでも安定3t取り
1996年3月 P.43 ウリバエもヨトウムシも連作障害だって退散
1996年4月 P.188 海水・木酢液・地下水・炭を利用、ミネラルも取り込んで無農薬を実現
1996年6月 P.44 いやな防除からやりがいのある防除へ
1996年6月 P.300 各地で深まる木酢実践アラカルト
1996年6月 P.310 母もやっていた病虫害対策に木酢・ミカンの皮・混植も組み合わせて
1996年6月 P.314 「早起きは三文の得」の手取り防除 自家製木酢でできるだけ無農薬で
1996年8月 P.227 アールスメロンの植え替え栽培 ラクだし、樹は暴れないし、コストも下がるし、早出しもできる
1996年8月 P.238 腐りのこないタマネギの秘密
1996年10月 P.92 「山のエキス」木酢、炭は堆肥を変える、生育を揃える
1996年10月 P.98 「石灰、リン酸の効きがなんかウンとよくなりました…」
1996年10月 P.100 「とことん愛してます 針葉樹木酢」
1996年10月 P.112 おいしい野菜つくりに、炭・木酢入りボカシはいかが
1996年10月 P.144 土壌病害を抑止する トリコデルマ菌
1996年10月 P.158 土着菌をタネに極上鶏ふん堆肥をつくる
1996年10月 P.166 光るミミズを育てる 切返しなしでできる木酢・炭入り堆肥
1996年12月 P.41 1本の松が教えてくれた炭・木酢のすごーい力
1997年3月 P.163 徹底的に菌を生かして楽しみ5石穫り
1997年6月 P.294 その「効きの差」を生かすのが、木酢液活用の根本だ!
1997年6月 P.304 木酢液の利用は、あなたの個性で、自分流で
1997年6月 P.312 木酢液の切れ味をもっと楽しもう
1997年12月 P.286 夏肥ベースの施肥で、充実緑枝を作る!
1998年4月 P.292 放任園を無農薬で立ち上げてみた 減肥、減農薬の道筋が見えてきた
1998年6月 P.223 植物抽出、異色展着剤いろいろ
1998年6月 P.286 木酢液は無農薬・うまい米つくりの強い味方
1998年10月 P.68 米ヌカ+木酢+土着菌、これで畑の排水 劇的に改善!
1998年10月 P.110 世界がミミズの働きに注目している
1998年10月 P.226 早いうちに土壌消毒をやめといて、俺は正解だったな
1998年10月 P.228 サンネッカEとマイティソイル
1998年10月 P.301 難しいことはいわない、私の小力炭作り、伏せ焼き
1998年10月 P.305 簡易ドラム缶炭窯の作り方・使い方
1998年10月 P.316 窯作りから材の立て込み、煙の見方、プロの技術で炭を焼いてみる
1998年10月 P.320 炭化前のくん煙処理で竹炭の品質一変、「割れ」がなくなる!
1998年10月 P.322 極上有機質肥料ができる「燻燃器」
1998年10月 P.324 セラミックをコーティング、スギの端材もオガ粉も、これならみーんな炭になる特殊ミネラル炭?
1999年1月 P.94 家庭をまるごと守ることができる野菜つくりに頑張ってます
1999年3月 P.188 北海道・期待の品種「ほしのゆめ」 粒厚アップ、中米・クズ米減の栽培法をさぐる
1999年4月 P.182 木酢液処理 低温育苗と組み合わせて60町分を無農薬育苗
1999年5月 P.161 木酢・半不耕起も組み合わせて米ヌカの除草効果アップ
1999年5月 P.208 米ヌカ散布でトマトのセンチュウ害が激減!
1999年6月 P.64 ハウスの外で害虫を迎え撃つ、待ち伏せる
1999年6月 P.326 病害虫防除に栄養剤に、木酢液やトウガラシなど活用
1999年9月 P.90 中山間地の振興作目は地元にあるものから選ぶ 情報はインターネットで集める
1999年10月 P.162 プラスαが効く? 木酢効果で29.5度!超美味のサクランボ
1999年10月 P.167 「協会として、木酢液は有機農産物の生産にはOKの判断です」
2000年6月 P.134 「木酢液の常時散布は、作物全体の糖度を高め、病気、障害に強い資質を作る!」
2000年6月 P.136 炭やきの煙で土壌消毒!できる移動式炭化炉、開発
2000年9月 P.298 酸欠の改善とpHを低下させることがスラリー有効活用への道
2000年10月 P.220 モミ酢・木酢・枯れ葉が、なんと六価クロムを無害化!
2000年10月 P.298 有機質を「植繊機」で「生肥料」に変えて、うまい作物をつくる
2001年6月 P.318 クマザサ竹酢に山の幸を加えて健康パワー全開!
2001年6月 P.332 ハーブの力を拝借! 低コストで無農薬稲作を実現
2001年8月 P.244 夏、アカダニをトウガラシ木酢で 叩いて、秋ダニまで追っ払う
2001年10月 P.88 「土が発酵する」とはどういうことか?
2001年10月 P.166 海掃除で、ダイズの収量2倍!
2002年2月 P.54 絶対にアブラムシが来ない!木酢液の使い方
2002年3月 P.302 木酢液で花粉症を煙に巻く
2002年6月 P.45 「木酢」の火事のにおいにネズミもゴキブリも退散!
2002年6月 P.56 クスリをかけずに酢をかけよう(トビラ)
2002年6月 P.70 酢って何?何が働くの?
2002年6月 P.80 木酢中心の予防で、雨よけミカン殺菌剤ゼロ
2002年6月 P.84 針葉樹木酢のかん注で、キュウリの農薬3分の1
2002年6月 P.86 いろんな酢の使いこなしで、薬はダイセンのみ、糖度17度のミカン
2002年9月 P.39 牛乳+木酢液 ダニ剤いらずで薬代は反1万円
2002年10月 P.193 魚のアラ液肥で青いトマトもうまい!
2002年11月 P.182 植えっぱなし5年目のユリを見た
2002年11月 P.293 カビ防止は、塩と木酢液を入れた熱湯消毒で
2002年12月 P.27 山からの贈り物、木酢に感謝!
2002年12月 P.43 煙突に竹の枝―木酢のタールを減らす裏技!
2002年12月 P.72 今だからこそ、知っておきたい「無登録農薬」問題の基礎知識
2002年12月 P.76 私とダイホルタン
メニューに戻る