現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
土をよくする施肥
新しい施肥理論
発酵がミネラルを効きやすく
1990年10月 P.126 味にこだわるコメつくりは生きた土とミネラルで
1991年10月 P.292 ピンク色のよく寝る豚群 糞の質が変わり、肉がうまくなる
1992年6月 P.90 「水」が防除効果を高めるわけ
1992年10月 P.243 みじかに作る作物と土との「生理活性剤」
1992年12月 P.62 発酵漬け物は体の活性剤
1993年6月 P.242 ミネラルが腐敗を中和し、発酵へもっていく
1993年10月 P.86 カルシウムは発酵技術で効かせよう
1994年3月 P.248 農業に、もっと発酵の良さの取り込みを
1994年3月 P.300 サイレージへの活性水添加でふん尿利用に幅広い効果が生まれた
1994年10月 P.66 かつての下肥、厩肥、堆肥はすばらしいカルシウム資材だった
1995年1月 P.300 ロボタイでつくる上質堆肥は善玉センチュウのかたまりだ!
1995年10月 P.19 ミネラル物語
1996年7月 P.244 発酵と成熟の制御による良質堆肥
1996年10月 P.92 「山のエキス」木酢、炭は堆肥を変える、生育を揃える
1996年10月 P.153 後熟によって土の市民権を得る長期熟成薬石ミネラル堆肥
1997年1月 P.176 モミガラのミネラル、海のミネラルを生かしてつくった食べると健康になる米
1997年2月 P.346 常呂・キムヂャン
1997年4月 P.76 つぼみ菜療法で花粉症にサヨナラ
1997年11月 P.165 少量長効き土着菌ボカシでワラも味方に
1998年3月 P.98 発酵こそ健康の源だった
1998年3月 P.288 特製ボカシで減肥実現! 冬のお茶の味が濃くなった
1998年8月 P.171 モミガラ灰流し込み、酵母菌投げ込み追肥もおもしろい
1998年10月 P.87 藤田さんのボカシのつくり方
1998年11月 P.318 オカラ、魚アラ、米ヌカ、緑餌、微生物リッチなエサで健康に飼う
1999年10月 P.226 ヌカ床や味噌からとった好塩菌で、どんな塩類集積も、極上有機肥料に変わる
2000年1月 P.294 厄介な尿+ミネラル資材で水分調整、におい・ハエに困らない堆肥をつくる
2000年3月 P.204 用土は「砂+熔リン」だけでいい
2000年10月 P.72 不耕起トロトロ層を冬からつくって草を抑える、肥料を生み出す
2000年10月 P.106 菌が好きなエサ・苦手なエサ
2000年10月 P.128 ゼオライトもボカシにすれば3倍きく
2000年11月 P.91 「発芽玄米・大豆」で作るトロトロのうまい味噌
2001年3月 P.308 まずは低コスト活性剤の準備から
2001年5月 P.176 ミネラル不足だと、米ヌカ除草も効きにくい
2001年10月 P.70 超トロトロ層が、草を抑える肥料を生み出す
2001年10月 P.80 海水+米ヌカで、バクテリアが動く 米がうまくなる
2001年10月 P.88 「土が発酵する」とはどういうことか?
2001年10月 P.170 カマボコの紀文がつくる海藻肥料で、ミネラル、微生物がいっぱい!団粒構造の土に
2002年6月 P.90 酢をかけるとなぜ病気に強くなるのか
2002年7月 P.116 血圧を下げる麦芽酢「とちのう麦っす」完成!
2002年8月 P.54 塩で、米ヌカ除草が甘くていい香り 確実に効く
2002年8月 P.74 海水は、まるで発酵肥料のように効く
2002年8月 P.78 「土ごと発酵」を証明!
2002年8月 P.84 海藻・貝殻 徹底利用でできた「海のメロン」「海の米」
2002年10月 P.48 「苦土」と「微生物」で土が動く
2002年10月 P.102 米ヌカ+ミネラルでますます広がる土ごと発酵(トビラ)
2002年10月 P.103 「ミネラルは土ごと発酵を助ける起爆剤
2002年10月 P.106 ブドウとイネのにがり散布効果
2002年10月 P.110 ミネラル力を生かした田んぼの土ごと発酵
2002年10月 P.112 米ヌカ除草に塩!
2002年10月 P.114 茶カス・コーヒーカスと海水でついた畑の「免疫力」
2002年10月 P.118 米ヌカボカシ+人糞尿発酵液肥で米ナス増収
2002年10月 P.124 塩と酢と米ヌカのいい関係
2002年10月 P.127 酵素の中心にはミネラル
2002年10月 P.128 「土ごと発酵」を「回流論」から考える
メニューに戻る