現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
土をよくする施肥
減肥・施肥改善への挑戦
化学肥料と施肥改善
1985年5月 P.266 露地野菜 今年は春寒く梅雨が長い!
1985年10月 P.176 自然農法の施肥技術 イネ 刈敷だけで無農薬10俵どり
1985年10月 P.192 野菜 「山」の強力な菌群を畑に生かす
1985年10月 P.201 わい化リンゴ 強い樹勢を良品多収に生かす
1985年10月 P.228 自然農法でよみがえる人と土
1985年10月 P.241 菌根菌を大切にしよう
1985年10月 P.250 地力のある耕地ほど、センチュウの種類と数が多い
1985年10月 P.258 40年間、化成肥料だけを施してきた畑
1985年10月 P.272 土壌消毒で肥料の効き方が狂い、生育障害が出る
1985年10月 P.318 腐りにくい材料の安全・有効な使い方 家畜ふん尿 スラリー
1985年10月 P.328 鶏ふん施用量はどれくらいにしたらよいか
1986年10月 P.35 ここで損する堆肥の入れ方、肥料の使い方
1987年7月 P.292 露地キュウリ、ナス、ピーマン 成りづかれを防ぐ燻炭ボカシ追肥
1987年10月 P.102 農家の病害虫減らし耳より情報 キャベツのネコブ病、アオムシ
1988年10月 P.112 ハクサイの露地栽培 過石入りきゅう肥でジックリ肥効 根ばりをよくし、外葉は小さく抑える
1988年10月 P.118 ブドウ大粒種 全品種が秀品率80%以上。土つくり10年、チッソをぐんと減らした
1989年10月 P.55 皆様のアンケートでこの特集号ができました
1989年10月 P.100 ガイド 化学肥料を生かし切る
1989年10月 P.104 施肥改善のための化学肥料の基礎知識 単肥 チッソ、リン酸、カリ肥料
1989年10月 P.111 施肥改善のための化学肥料の基礎知識 配合肥料
1989年10月 P.112 施肥改善のための化学肥料の基礎知識 化成肥料
1989年10月 P.114 施肥改善のための化学肥料の基礎知識 石灰質肥料
1989年10月 P.118 施肥改善のための化学肥料の基礎知識 微量要素肥料
1989年10月 P.120 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 ナス ボケ果多発・老化
1989年10月 P.122 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 トマト 尻ぐされ(石灰欠乏症)
1989年10月 P.123 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 ダイコン 軟腐病・ベト病
1989年10月 P.124 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 ダイコン 葉枯れ症
1989年10月 P.125 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 バレイショ 疫病など
1989年10月 P.126 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 バレイショ 低デンプン価
1989年10月 P.128 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 コシヒカリ 倒伏・低品質米
1989年10月 P.129 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 イネ(コシヒカリ) イモチ病
1989年10月 P.130 化学肥料を生かして病気・障害を克服、品質アップ事例集 イネ
1989年10月 P.132 への字型稲作の肥料学 への字型で肥料半減 たまには肥料をかえてみよう
1989年10月 P.144 施肥改善のための有機質肥料の基礎知識 ボカシ(発酵)利用の肥効、その生かし方
1989年10月 P.176 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ウメ カイヨウ病、白紋羽病など
1990年10月 P.116 油粕を使いこなして 一本一枚不揃いなしのタバコ作柄 稲ワラすき込みを組合わせる
1991年10月 P.90 土の力を強くすれば豚糞だけでおいしい野菜
1992年8月 P.148 母ちゃんのイネつくりにLP肥料はおすすめ、でも有機、無農薬栽培はやめられない
1992年10月 P.40 葉っぱを食べればすべてがわかる
1992年10月 P.150 オキサミドは根作りをすすめる緩効性肥料
1992年10月 P.230 有機活性ケイソの力
1992年11月 P.153 11月上旬、ムギまき前に水を張ります
1993年10月 P.210 土壌診断を生かすも殺すも堆肥次第 不良堆肥をやっていては成果があがらない
1995年7月 P.162 「への字稲作」がへの字にならないときはどうするか
1995年10月 P.119 化学肥料だって、発酵をかけると、すごくよく効くみたい
1995年10月 P.124 酵母に活躍してもらって化学肥料を高級有機ボカシに
1995年10月 P.132 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り ラクトヒロックス
1995年10月 P.135 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り バクタモン
1995年10月 P.138 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り バイムフード
1995年10月 P.141 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り リーワン
1995年10月 P.142 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り バイオPK
1995年10月 P.145 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り Mリンカリン
1995年10月 P.148 市販微生物資材で、よく効く化学肥料ボカシ作り アーゼロン・C
1995年10月 P.152 ササの肥料効果は化学肥料以上?
1995年10月 P.203 「豊かな米」が実る田んぼの肥料はクズダイズだけ
1996年10月 P.124 すぐ効く、長く効く、病気も虫も減った
1996年10月 P.126 「バクタモン」で尿素ボカシ
1996年10月 P.127 根の活力が高まって高品質イグサを3割増収
1996年10月 P.128 メーカーからひとこと
1996年10月 P.129 土着菌を使っての尿素、硫安、過石ボカシのつくり方
1996年10月 P.131 ジャットPKで花粉倍増、18.5度のスイートコーンがゴロゴロ
1996年10月 P.132 メーカーからひとこと
1996年10月 P.133 早い、甘い、多収 土着菌発酵肥料の効果に感激
1996年10月 P.222 芳醇発酵堆肥がつくる イネと微生物のいい関係
1997年10月 P.155 サトイモを作れば キタネグサレセンチュウはたじたじ、肌のきれいなダイコンになる
1997年10月 P.184 こだわりは昔ながらの踏み込み温床、3年越しの黄金堆肥
1998年10月 P.203 米ヌカを発酵させて雑草の発芽を抑える
1999年3月 P.178 米ヌカ除草するなら、元肥速効性チッソはうんと少なく
1999年10月 P.114 牛尿・牛ふんを土壌菌群で処理して農地に還元、自然と調和した農業をめざす
1999年10月 P.124 牛尿液肥で地域銘柄「山びこ米」をつくる
1999年10月 P.209 中熟堆肥の土中発酵で、1年で過剰養分がなくなった!
2000年9月 P.298 酸欠の改善とpHを低下させることがスラリー有効活用への道
2000年10月 P.62 土は上からつくる!米ヌカ雪面施用で肥料代4分の1!糖度42度のニンニク
2001年3月 P.178 経費1万円以下でできる私の安穏イネつくり
2001年10月 P.141 まずはクズ類、カス類の性格を知ることだ
2001年10月 P.170 カマボコの紀文がつくる海藻肥料で、ミネラル、微生物がいっぱい!団粒構造の土に
2001年10月 P.172 コーヒーのポッカが、コーヒー抽出カスから堆肥をつくったら、フザリウム菌をおさえる堆肥ができた
2001年10月 P.210 散布しやすいペレット堆肥が人気
メニューに戻る