現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
土をよくする施肥
減肥・施肥改善への挑戦
有機質肥料と施肥改善
1985年10月 P.294 ボカシ肥
1985年10月 P.332 やらないと損する 有機質肥料のとっても安い購入法
1985年10月 P.336 有機質肥料(ボカシ肥)の共同発酵工場
1985年12月 P.260 収穫後の元肥施用でダイコン連作30年
1986年10月 P.35 ここで損する堆肥の入れ方、肥料の使い方
1987年5月 P.258 反響を呼んだ有機質肥料稲作 元肥に骨粉、油かす
1987年10月 P.120 病害虫を防ぐ有機質肥料の使い方
1988年7月 P.286 なぜ有機質肥料は作物の品質をよくするか?
1988年10月 P.23 こやしのやり方でこんな高品質野菜ができる
1988年10月 P.100 ナスのハウス栽培 収穫盛期の株疲れを防ぐ
1988年10月 P.132 「安全」「おいしい」「安い」ミカンを有機質の自家配合で目ざす
1989年6月 P.232 炭、堆肥、有機質肥料 土壌水の浄化、微生物を活性化して土壌病害抑制
1989年10月 P.55 皆様のアンケートでこの特集号ができました
1989年10月 P.66 たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
1989年10月 P.84 土壌溶液中の硝酸を測って良品多収・低コストを実現
1989年10月 P.140 ガイド 有機質肥料を生かし切る
1989年10月 P.144 施肥改善のための有機質肥料の基礎知識 ボカシ(発酵)利用の肥効、その生かし方
1989年10月 P.149 施肥改善のための有機質肥料の基礎知識 材料選び、できの良し悪し、失敗したときの対策は?
1989年10月 P.154 納豆ボカシ バラ根頭がんしゅ病にサヨナラ ハクサイの軟腐病など多くの腐れにも効く
1989年10月 P.156 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 キュウリ+ナス ベト・灰カビ多発
1989年10月 P.160 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 トマト 立枯れ、灰カビ、低品質
1989年10月 P.161 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ミニトマト J3の発生、低品質
1989年10月 P.162 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 トマト J3など根腐れ病
1989年10月 P.163 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 トマト エキ病など病気がち
1989年10月 P.164 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 イチゴ 過繁茂、「先白」など低品質
1989年10月 P.165 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ナス ボケ果、ツヤなし果
1989年10月 P.166 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ナス 半身いちょう、青枯れ、灰カビ
1989年10月 P.168 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ニンジン しみ症、腐り、低品質
1989年10月 P.169 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ニンニク せかされる収穫期
1989年10月 P.170 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 サツマイモ(金時) カイヨウ病で収量・品質低下
1989年10月 P.172 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ハウスミカン 有機質施肥と水管理で母枝の充実・細根の消耗防止
1989年10月 P.175 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 リンゴ 玉伸び、着色に問題
1989年10月 P.176 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ウメ カイヨウ病、白紋羽病など
1989年10月 P.178 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 シクラメン 灰色カビ、萎ちょう病
1989年10月 P.178 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ダリア アブラムシなどの害虫
1989年10月 P.179 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 小ギク 根腐れ・立枯れ・サビ病
1989年10月 P.180 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 お茶 ダニ・カイガラムシ多発
1989年10月 P.182 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 イネ ボカシ肥とモミガラ堆肥で病気・倒伏なし! コシヒカリの特徴100%発揮
1989年10月 P.183 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 イネ 100%有機質肥料で完全無農薬を実現
1989年10月 P.184 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 リンゴ 石灰連用で樹勢低下
1989年10月 P.186 野菜産地 共同作戦で品質アップ、減肥量・減農薬
1989年10月 P.190 ボカシ肥利用を通じて地域に技術ネットワーク
1990年10月 P.76 緩効性肥料で根優先の生育
1990年10月 P.112 甘いだけではない 「うまい」ミカンつくりは施肥の新しい検討を
1990年10月 P.120 作目ごとに有機質の配合をかえて バイムフード
1990年10月 P.136 有機質肥料と「江花菌」の共同でコメの味をよくする
1990年10月 P.249 有機質肥料と無機質肥料で根のはり、水分、空気、CECはどう変わったか
1991年10月 P.116 なぜ大豆はいい肥料か、どう使うか
1993年10月 P.188 オキサミド入りケプラユーキはボカシ肥に替わる肥料
1997年3月 P.288 緑枝層充実の更新せん定と中耕断根、自然流施肥
1997年10月 P.155 サトイモを作れば キタネグサレセンチュウはたじたじ、肌のきれいなダイコンになる
1998年10月 P.322 極上有機質肥料ができる「燻燃器」
1999年10月 P.90 微生物の一番の好物だからこそ実現、米ヌカ除草、強力自家製発酵肥料づくり
1999年10月 P.102 米ヌカ肥料工場をつくって、最高級の有機肥料を自給
2000年8月 P.192 ドカンとやっても過剰吸収されない有機質肥料の不思議
2000年9月 P.188 有機と無機の混合施肥
2001年10月 P.174 原料は米ヌカ抽出100% つの有機肥料でナスの毛細根がビッチリ
2001年10月 P.175 人糞の肥料効果を見直す「ネオハイガユーキ」
2001年10月 P.176 魚のアラと脱脂米ヌカを植物に吸収される形で固定 バイオノ有機S
2001年10月 P.298 健康な土では、養水分が「回流」する
メニューに戻る