現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
季節と作業
野菜・花
春~秋 長雨
1986年12月 P.238 自然流野菜は悪天候に強かった
1988年11月 P.270 ムギすきこみ野菜のピカ一品質
1988年11月 P.278 松葉 ヨシ 土中マルチは果菜のできを変えた
1988年12月 P.254 松葉、ヨシ、ススキ、笹の土中マルチで根まわり排水!
1988年12月 P.261 野菜畑 湿害対策の工夫2例
1988年12月 P.264 畑への浅い暗きょは作物を湿害、旱害に強くする
1988年12月 P.266 プラウとツインカットロータリーで地力アップの野菜づくり
1989年4月 P.274 土中マルチ+クン炭+クン炭ボカシで長雨のなかでも好成績
1989年4月 P.299 旱ばつと過湿害の両方が起こりやすい今の畑
1989年12月 P.300 雨の多い年と少ない年では耕す深さをちがえてた
1989年12月 P.319 最後につき合う作物・スターチス
1991年9月 P.209 落ちるはずの花が落ちない 収穫の波なくなって、当然収量アップ
1991年9月 P.212 PeSPにはクン炭育苗が合っている!
1991年9月 P.213 ヒドイ天気でも、一人だけ病気知らず 高値の間、とりつづける
1992年1月 P.214 コカブ 水の流れも考慮して畑を平らにする
1992年5月 P.179 トマト ゼロメートル地帯の半不耕起、二重構造ベッド
1992年5月 P.182 トマトもハチで交配できる?
1992年5月 P.183 コカブ 水道をよんで畑をすきうなう
1992年5月 P.187 道路端の畑でも、明渠一つで最高のニンジンが
1992年5月 P.188 レタス 必要な水といらない水を使いわけるゼオライトと有機質
1992年5月 P.189 ゼオライトを入れてから、肥料が5分の1になった
1992年5月 P.191 小麦、セルリー他 シートパイプ暗渠で、畑の水分自由自在
1992年5月 P.192 シートパイプ暗渠とは
1994年7月 P.242 長雨に備えてやっておいたほうがいいこと
1995年8月 P.226 走りだしたら止まらない品種だから
1995年9月 P.213 干ばつや長雨で定植が遅れたとき根切りで苗を長もちさせる
1999年4月 P.201 米ヌカ発酵土壌で、水に浸かりっぱなし ハクサイも100%出荷!
1999年4月 P.206 肥料の種類を減らして、春先にトラクターを畑になるべく入れるな
1999年4月 P.210 ロータリーを使わない耕うん、生育中の中耕で湿害が防げた!
1999年9月 P.224 ダイコン 密植して反収アップさせるためのタネ播き、施肥法
2001年11月 P.193 3年に1度の耕耘でキュウリの収量3倍!
2001年11月 P.198 排水不良畑・水田転換畑は、前作ウネを使おう
2001年11月 P.204 図解 耕し方と土壌水分の話
2001年11月 P.206 耕しすぎない私の耕耘法
2001年12月 P.220 多湿厳禁!ソウカ病対策にかん水は誤り
メニューに戻る