現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
季節と作業
野菜・花
夏 日照り、干ばつ対策
1985年8月 P.256 耕し方で干ばつ害は防げる
1986年12月 P.282 農家の実践にもとづかない「主張」の深耕否定に疑義あり
1987年9月 P.272 干ばつにも雨にも耐えて病気知らずの苗を育てる
1989年3月 P.272 不織布パオパオ90のべたがけ利用で大きく増収
1991年12月 P.226 タマネギ 干ばつ克服して7tどり達成
1993年3月 P.216 大干ばつだと、こぶ症と赤しんが激発する
1994年11月 P.194 ナスだって、キュウリネットで「なりゆき仕立て」
1994年12月 P.192 北海道も今年は大変デシタ
1994年12月 P.193 追肥で止めたニンジンの黒葉枯れ
1994年12月 P.197 ハクサイのアンコが出なかったのには助かった
1994年12月 P.199 すごかった虫 ダイコンは、元肥Nはいらないのだ
1994年12月 P.203 レタスのチップバーンは水かけだけじゃ止まらない
1994年12月 P.206 ピーマン 石灰効果は尻腐れ防止だけにはとどまらなかった
1994年12月 P.210 暑かったのに、ダイコンがほとんどトウだち!
1994年12月 P.214 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー 今年ほどよい苗ができた年はない
1995年9月 P.213 干ばつや長雨で定植が遅れたとき根切りで苗を長もちさせる
1995年11月 P.230 パソコン使って相場予測が大当たり
1996年4月 P.217 プラスαの効果のある緑肥を播きたいね
1996年8月 P.213 不耕起キュウリ3年目 節間つまって収量1.5倍?
1996年8月 P.222 ニンニクだって半不耕起 今年は大玉がゾロゾロとれそうだ
1998年12月 P.212 なり癖をつけてから、長期どりに突入する
2000年7月 P.206 高冷地並みの高品質ホウレンソウ 発芽バッチリ、青首、変形なしのニンジンができた
2001年11月 P.193 3年に1度の耕耘でキュウリの収量3倍!
2001年11月 P.198 排水不良畑・水田転換畑は、前作ウネを使おう
2001年11月 P.204 図解 耕し方と土壌水分の話
2001年11月 P.206 耕しすぎない私の耕耘法
メニューに戻る