• 作品選択 

検索結果:433件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 1

    こんなそうめんで夏を涼しく 各地の農家に聞く

    • 現代農業:1992年08月号 84ページ~87ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県長岡市/愛媛県重信町/秋田県羽後町/福岡県桂川町/北海道長沼町  
  • 2

    そうめんごま汁(千葉県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 80ページ

     県のほぼ中央部に位置する東金《とうがね》市で、農村地帯である源《みなもと》地区ではほとんどの家で黒ごまをつくっており、落花生の畑の片隅、作物の芽が出なかったところなど、空いた畑があればすみずみまでごまを育てました。このあたりでは、ごまといえば黒ごまです。 ごま汁は、たっぷりとすられた黒ごまが香り……

  • 3

    そうめんの味噌汁(奈良県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 67ページ

     そうめんを具とする味噌汁で、奈良盆地を中心とした県全域で食べられています。奈良盆地の中央に位置する桜井市三輪は三輪そうめんの生産地で、そうめん発祥の地ともいわれており、身近な素材です。 この味噌汁は日常食として一年を通して食べますが、とくに夏場は昼食の冷やしそうめんの残りを、その日の夕食や後日つ……

  • 4

    焼きさばそうめん(滋賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 81ページ

     焼きさばを甘じょっぱい調味液で炊き、その旨みを含んだ煮汁でそうめんを煮て合わせた料理です。焼きさばは、かつては福井の若狭湾から運ばれてきたものを購入して使っていました。さばは傷みやすいので、運ばれてくるのは焼きさばか塩さばです。海がない滋賀では海の魚は貴重なものだったのでしょう。湖北に位置する長……

  • 5

    鯛そうめん(広島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 82ページ

     瀬戸内海沿岸地域では、地域でとれた新鮮な魚を煮て、その煮汁をそうめんにかけて食べるのが、昔からの夏の定番料理です。普段使うのは、めばるや黒鯛(ちぬ)、すずめ鯛などの小型の魚で、お盆や祭りなどのハレの日の料理には、写真のような大きな鯛でつくります。魚が壊れないようにハランや竹の皮を敷いて強火で短時……

  • 6

    干しえびのそうめんだし(山口県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 85ページ

     瀬戸内海では赤えびが多くとれ、沿岸には干しえび(「乾《ほし》えび」とも書く)の加工場が多くあります。とくに山口市、宇部市でさかんで、殻なし干しえびは現在でも特産品です。今ではどこの家庭でも市販のめんつゆでそうめんを食べますが、かつてはそうめんといえばえびだしでした。えびと昆布や干し椎茸の旨みが相……

  • 7

    冷たい汁そうめん(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 87ページ

     高知でそうめんといえば、つけめんではなく、冷たい汁をたっぷりはった器でいただく汁そうめんです。麺の上にはすまき、ねぎをのせるのが定番で、煮たなすや椎茸、錦糸卵を入れるという家庭もあります。だしには小あじやいわしの煮干しを使いますが、かつお節や小さな鯛でだしをとる人もいます。冷たい汁に浸ったそうめ……

  • 8

    地獄そうめん(佐賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 88ページ

     そうめんをゆでた汁をそのまま味噌味にして食べます。県西部の焼き物の町・有田で、忙しいときや小腹がすいたとき、米が足りないときなどに、つくられました。簡単なので、これだけで夜食や昼食とすることもよくありました。どこの家でも、お中元や供養の返礼品でいただいたそうめんがあったそうです。野菜はその季節の……

  • 9

    そうめんの節とぼぶらの煮こみ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>手延べそうめん、うどん 103ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 10

    そうめん

    • 現代農業:1991年10月号 312ページ~314ページ
    • 連載タイトル:宗哲和尚の子どもと語る食べもの話(22)
    • 執筆者:藤井宗哲 神奈川県鎌倉市
    •   
  • 11

    全長200mの巨大そうめん流し

    • 季刊地域:2019年夏号(No.38) 115ページ~121ページ
    • 連載タイトル:地撮り(8)
    • 執筆者:編集部/高木あつ子(撮影) 
  • 12

    なすとそうめんの煮物(広島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 春から夏 89ページ

     なすは旬になると一度にたくさんとれるため、さまざまな料理で食べますが、県北の安芸太田で頻繁につくられていたのが、なすとそうめんの煮物です。昼のそうめんが余ったときによくつくる料理で、油で炒めて甘辛く味つけしたなすとだし汁がしみこんだそうめんは、ご飯の上にかけてもおいしく、そうめんをわざわざゆでて……

  • 13

    大門素麺(富山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 78ページ

     県西部の砺波《となみ》市大門地区で寒中につくられる大門素麺は、ゆでるとしこしことコシがあり、つるりとした舌ざわりで一度食べたら忘れられません。先祖伝来の長い長い手延べそうめんです。丸まげといわれる独特の形と、4玉を和紙で包んだパッケージも特徴的です。 大門地区は、田畑の中に農家が点在する散居村《……

  • 14

    なすそうめん(香川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 86ページ

     なすを油で炒め、いりこだしと砂糖、醤油を加え、油揚げを入れて煮た汁をゆでたそうめんにかけた料理です。なすそうめんがつくられている県中西部は瀬戸内海に面し、南は阿讃《あさん》山脈、平野部は讃岐平野、三豊《みとよ》平野が広がる温暖で雨が少ない地域で、農業もさかんです。家庭でも栽培されている身近ななす……

  • 15

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>めん類とメリケン粉 116ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 16

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>麦類 202ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 17

    冷やそうめん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>そうめんを使った料理のいろいろ 134ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 18

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>裸麦と小麦の食べ方 39ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 19

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>大麦、小麦 288ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 20

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>はだか麦、そば、小麦、きび 63ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 21

    [うどん類] 加工方法と施設・資材概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>米飯,もち,麺,パン,澱粉,穀粉,麩,こんにゃく
    • サブタイトル:
    • 執筆者:柴田茂久
    • 執筆者所属:柴田技術士事務所・元農林水産省食品総合研究所
    •   
    • ページ数(ポイント数):10専門館:
  • 22

    ごまだれうーめん(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 75ページ

     うーめんは、宮城県南部・白石《しろいし》市名産のそうめんですが、長さが9㎝ほどと短く、油を使わずつくられているのが特徴です。江戸時代、白石城下に住んでいた鈴木浅右衛門という人が胃腸の弱い父親のために油を使わず消化によい麺をつくったのがはじまりといわれています。そして、この話に感銘を受けた白石の武……

  • 23

    鯛めん(兵庫県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 84ページ

     大きな鯛の煮つけと煮汁を吸わせたそうめんとで、鯛の旨みが味わえます。大皿に盛りつけた見た目も華やかなハレの料理です。福良《ふくら》の港が近い南淡路では、祭りやお祝い、とくに結婚式には欠かせませんでした。鯛めんは両家親族の初「対面」をひっかけているともいわれます。 淡路島は、近海に豊富な漁場があり……

  • 24

    油ぞうめん(鹿児島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 89ページ

     奄美の代表的な家庭料理で、派手ではありませんが、いつも身近にある母の味といえるような料理です。本土のだし汁で食べるそうめん料理とも、沖縄の油で炒めるソーミンタシヤーとも異なり、奄美では油とだし汁を使います。本土のだし文化と沖縄の油炒め文化との中間に位置する奄美の食文化をよく表しています。 材料は……

  • 25

    ソーミンタシヤー(沖縄県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 90ページ

     ソーミンはそうめん、タシヤーは油炒めの意味で、そうめんをさらりと炒めた料理です。あとから炒めるので、そうめんはかためにゆでておきます。ソーミンプットゥルーと呼ぶ場合もありますが、プットゥルーとは歯ごたえのない状態のことで、タシヤーよりも水分が多く、やわらかい仕上がりのものです。最近ではどちらもソ……

  • 26

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>日常食とお三時 285ページ
    • 執筆者:宮岡明弘
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:川越商家の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 27

    鯛めん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>そうめんを使った料理のいろいろ 134ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 28

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>盆 97ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 29

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>裸麦、小麦 276ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 30

    そうめんのふしの汁概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>麦 41ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10