• 作品選択 

検索結果:71件のデータが見つかりました。

  • 1

    いもすりだんご汁(青森県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 6ページ

     県南地方では長いもでつくるすいとんがありますが、これはじゃがいもをすりおろしてつくるだんご汁で、三沢市の日常食です。すりおろしたじゃがいもと、そのじゃがいもを水でさらすうちに底に沈んだでんぷんとを混ぜるため、でんぷんのもちもち感とじゃがいもをすりおろした感じが相まった独特の食感になります。歯触り……

  • 2

    ねりこみ(青森県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 22ページ

     さつまいもやにんじん、こんにゃく、油揚げを煮てかたくり粉でとろみをつけた料理です。赤飯や茶碗蒸しと同様、甘く仕上げるのが津軽地方ならでは。さつまいもを必ず入れるのが特徴で、普段は家で育てたさつまいもを使いますが、なくなったときは買い求めてつくったそうです。砂糖が入ることで具材がキラキラと照り、色……

  • 3

    落花生豆腐(熊本県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 72ページ

     阿蘇地域南西部に位置する西原《にしはら》村では、山から吹き出す東からの強風を「まつぼり風」と呼びます。「まつぼる」とは根こそぎ持っていくという意味です。この強風のため、落花生やさつまいも、里芋、にんじんなど、土の中で育つ作物が農業の中心でした。そんな西原村でつくられてきた料理の一つが落花生豆腐で……

  • 4

    豆腐カステラ(秋田県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 67ページ

     豆腐カステラは、水をしぼってすりつぶした豆腐に砂糖、卵、かたくり粉を混ぜて焼いた甘くやわらかい食感の菓子です。豆腐を菓子として食べるのは珍しく、県南では冠婚葬祭に欠かせないものでしたが、今はお茶うけとしても食べられています。大曲仙北地域の豆腐巻き(豆腐かまぼこ)と材料がほぼ同じで、油をひいて焼い……

  • 5

    いもだんご(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 76ページ

     ゆでてつぶしたじゃがいもに、かたくり粉を加えて焼いたもので、いももちと呼ぶ地域もあります。なめらかに練り上げた生地をこんがりと焼き、甘辛だれをかけることで子どもからお年寄りまで好まれ、道全域でつくられています。 東部に広がる十勝平野は、じゃがいも・小麦・豆類・ビートなどを中心とする大規模畑作・酪……

  • 6

    ジャージャー焼き(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:小麦・いも・豆のおやつ 77ページ

     甘い煮豆と馬鈴薯でんぷん(かたくり粉)でつくる素朴なおやつです。加熱したでんぷんがもちもちした食感で、でんぷんだんご、豆だんご、ばたばた焼きと呼ぶ地域もあります。じゃがいもの産地である北海道はでんぷん工場が多く、馬鈴薯でんぷんを5~10㎏の大袋で常備する家庭も多くありました。でんぷんはいもだんご……

  • 7

    柏もち(和歌山県・端午の節句)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 31ページ

     県内で端午の節句に広く食べられてきたハレの日のおやつで、えべつもちと呼ぶ地域もあります。柏の葉ではなく、サンキライ(サルトリイバラ)の葉を使います。 多くの家庭では小豆あんですが、県北部の和海《わかい》地方のそら豆を栽培している家ではそら豆あんを包みました。小豆あんに比べてさらさらとしていて舌ざ……

  • 8

    みょうがまんじゅう(熊本県・さなぼり)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 36ページ

     県南の宇城《うき》市小川町周辺では、「さなぼり(さなぶり)」や夏祭り、お盆にみょうがの葉で包んだまんじゅうをつくります。さなぼりは、農作業を見守っていた田の神様が田の植えつけがすんで帰るのを見送る祭りのこと。この日はお神酒《みき》をあげ、みょうがまんじゅうやぼたもち、野菜や山菜の煮しめ、魚料理な……

  • 9

    正月もちは「きびをまじえて白金、黄金」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――家中に満ちる、とうきびがゆのにおい 26ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 10

    いもの肉あんかけ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>野菜、山菜 74ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 11

    夏――お山参詣をして、かたくり粉づくり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 77ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:深浦の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 12

    県央八郎潟概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央八郎潟
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 13

    本膳の豆腐料理概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>豆腐とじんだ 127ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 14

    だんご、まゆ玉概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>水田地帯のだんごやもち 87ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 15

    かたうりのあんかけ、おすわい概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜の料理 206ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 16

    ごはんとかたくり粉のだんご概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>米 169ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 17

    じゃがいもかたくり粉概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>じゃがいも 161ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 18

    とうがんのくず煮、あんかけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 131ページ
    • 執筆者:上村元子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 19

    けんちゃん汁概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>野菜 218ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 20

    豚血の保存法概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 16.09ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:糸満
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 21

    血いりちー概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>肉類、鶏卵 94ページ
    • 執筆者:伊敷静子 嘉納 辰彦
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 22

    うなぎのせいろ蒸し(福岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 22ページ

     柳川ではうなぎのかば焼きをどんぶりや重箱で食べるのではなく、せいろ蒸しにします。かために炊いたご飯に甘口の醤油たれをまぶし、香ばしいかば焼きをのせて蒸すと、うなぎは皮までやわらかく、脂ののった肉厚の身は舌の上でとろけるほどです。夏の土用はもちろん、熱々のせいろ蒸しは秋冬の寒さの折も好まれ、柳川の……

  • 23

    うずめめし(島根県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 31ページ

     白いご飯の下に野菜などを煮たおかずをうずめ、わさびと一緒に食べます。石見《いわみ》地域の山間部に伝わる料理で、そのいわれには贅沢なおかずを隠した、粗末なおかずを隠したなど諸説あります。 広島との県境にある匹見《ひきみ》町では法事や祭り、正月などに客人にふるまったり、寒い冬の夕飯にしたそうです。清……

  • 24

    かつめし(兵庫県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 35ページ

     東播磨地方の中心部に位置する加古川市で、かつめしは誰もが認める地元の味です。皿に盛ったご飯の上に、切ったカツをのせデミグラスソース風のたれをかけ、カレー粉で風味をつけてボイルしたキャベツを添え、箸で食べます。カツは厚切りの牛カツが基本ですが、豚カツでもつくります。ここで紹介するレシピは牛の薄切り……

  • 25

    あんぷらもち(秋田県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 68ページ

     県西部の男鹿《おが》地区では、じゃがいもをあんぷらと呼び、もち状に加工したものをあんぷらもちと呼んでいます。あんぷらの由来は諸説ありますが、オランダ語でじゃがいもを意味する「アールダップル」が変化したと考えられています。米どころの秋田において、男鹿地区は昔から漁業が中心で、平地が少なく大規模な稲……

  • 26

    うどんのあんかけ(山形県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 34ページ

     庄内地方の行事食やもてなし料理のひとつです。川でふ化して海に出て成長し最上川《もがみがわ》や赤川に戻ってきた川マス(サクラマス、収穫量が少なく珍重されている)と、マス料理と相性のよいにら、昭和初期までは貴重品だった鶏卵をゆでてうどんにトッピングし、みたらしだんごのたれのような甘いあんをたっぷりか……

  • 27

    たぬきうどん(京都府)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 61ページ

     うどんに甘く炊いた油揚げと九条ねぎを加え、とろみをつけてあんかけにし、しょうがのすりおろしをたっぷりとのせます。油揚げを使っていますがきつねうどんと呼ばないのは、とろみをつけたあんをかけて化《ば》かしているからともいわれています。 底冷えのする冬の京都では、本当に体の芯から温まる一品です。夏の暑……

  • 28

    長芋入りすいとん(青森県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 103ページ

     南部地方では、野菜、鶏肉、きのこなど具だくさんの汁と一緒に煮こんだすいとんが年中食べられています。「とって投げ」ともいわれ、人寄せのときは必ずつくられます。普通のすいとんは、小麦粉をこねて薄くのばしたものですが、東北町には長芋とかたくり粉を使ったすいとんがあります。 上北郡の中央部に位置する東北……

  • 29

    ちゃんぽんと皿うどん(長崎県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 112ページ

     ちゃんぽんと皿うどんは中国出身の陳平順《チェンビンシュン》氏が明治に創業した「四海樓《しかいろう》」でつくられたのが元祖といわれ、長崎の歴史の中では新しいものです。冬は体が温まり、夏は暑気払いにと年中食べられています。ちゃんぽんは陳平順氏が従業員や留学生のためにつくり、出前の際スープがこぼれない……

  • 30

    めぎすのだんご汁(石川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 21ページ

     めぎすは和名をにぎすといい、きすに似た上品な白身の魚です。きすとは別種の魚ですが、目が大きいきすのようなので「めぎす」と呼ばれたり、きすに似ているので「にぎす」と呼ばれるようです。漁獲量は石川県が第1位で、もう30年以上全国の3割近くを占めています。7~8月の底曳《び》き網の休漁期を除き、年間を……

  1. 1
  2. 2
  3. 3