促成トマト 完熟品種「ハウス桃太郎」の今年の生育をどうみるか
現代農業:1989年04月号 244ページ~251ページ
上位タイトル:ハウス果菜 追究・品質時代に稼ぐ技術
執筆者:編集部 農文協
地域:栃木県湯津上村/栃木県足利市/埼玉県熊谷市
いい根は葉の能力を高めるが、いい根は多チッソ多水分ではできない
現代農業:1988年10月号 74ページ~79ページ
上位タイトル:品質アップ、減農薬多収の施肥技術―うすくて豊富な種類の栄養、そして乾きを
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県
現代農業:1988年08月号 282ページ~285ページ
連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(6)
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県
現代農業:1988年07月号 270ページ~273ページ
連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(5)
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県熊谷市
現代農業:1988年05月号 280ページ~283ページ
連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(4)
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県熊谷市
現代農業:1988年03月号 266ページ~270ページ
連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(3)
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県熊谷市
現代農業:1988年01月号 260ページ~264ページ
連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(2)
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県熊谷市
現代農業:1987年12月号 256ページ~262ページ
連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(1)
執筆者:編集部 農文協
地域:埼玉県
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.