検索結果:341 件のデータが見つかりました。 (#VIDEO_COUNT# 件のビデオが含まれます)


151

はこべ入り梅干し漬概要

食全集

出典:栃木の食事>こうこ 187ページ

執筆者:高島操 千葉 寛

執筆者所属:

地域:那須郡西那須野町 

地域区分:那須野ヶ原開拓の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


152

何杯もおかわりするどじょうのけんちん汁――日常の食生活概要

食全集

出典:栃木の食事>冬――寒ぶなとりでにぎわう里 242ページ

執筆者:松浦良子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:小山市 

地域区分:渡良瀬川流域輪中の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


153

中山道沿い豆腐屋の四季――北足立台地の食概要

食全集

出典:埼玉の食事> 0.09ページ

執筆者: 小倉 隆人

執筆者所属:

地域: 

地域区分:北足立台地の食

内容区分:カラーページ  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


154

お三時にはふかしたての本場のおさつ――日常の食生活概要

食全集

出典:埼玉の食事>秋――おそろいの祭り衣装で山車を引く 277ページ

執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:川越市 

地域区分:川越商家の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):5  専門館:食・くらし/こども


155

梅干し概要

食全集

出典:千葉の食事>漬物 90ページ

執筆者:黒川陽子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:安房郡千倉町 

地域区分:房州海岸の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


156

しょうがの赤漬概要

食全集

出典:千葉の食事>漬物 91ページ

執筆者:黒川陽子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:安房郡千倉町 

地域区分:房州海岸の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


157

味噌漬概要

食全集

出典:千葉の食事>漬物 91ページ

執筆者:黒川陽子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:安房郡千倉町 

地域区分:房州海岸の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


158

はりはり大根概要

食全集

出典:千葉の食事>漬物 91ページ

執筆者:黒川陽子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:安房郡千倉町 

地域区分:房州海岸の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


159

新鮮な車えびをどっさり煮つける――日常の食生活概要

食全集

出典:千葉の食事>夏――手繰り漁を休んで田植え、神明さまの祭りが終わるとひびのしたく 116ページ

執筆者:近藤もと 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:富津市 

地域区分:東京湾口の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


160

冷やそうめんや冷ややっこ、なすの油味噌で――日常の食生活概要

食全集

出典:東京の食事>夏――どじょうやうなぎ、てんぷらを食べて夏負けを防ぐ 106ページ

執筆者:若林貞子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:新宿区四谷 

地域区分:山の手の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):3  専門館:食・くらし/こども


161

まつたけや栗などで炊きこみごはんをつくる――日常の食生活概要

食全集

出典:東京の食事>秋――まつたけごはんを食べ、名月をめでる 110ページ

執筆者:若林貞子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:新宿区四谷 

地域区分:山の手の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


162

ライスカレー概要

食全集

出典:東京の食事>牛肉、豚肉類 123ページ

執筆者:若林貞子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:新宿区四谷 

地域区分:山の手の食

内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


163

3月、4月はたかべが大漁――日常の食生活概要

食全集

出典:東京の食事>春――麦踏みから米播きまで 286ページ

執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:大島支庁大島町 

地域区分:島〈伊豆大島〉の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


164

棒受網の季節――日常の食生活概要

食全集

出典:東京の食事>夏――さくらんぼとりから夏払いまで 288ページ

執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:大島支庁大島町 

地域区分:島〈伊豆大島〉の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


165

保存野菜と乾物屋から買った材料で――日常の食生活概要

食全集

出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 68ページ

執筆者:高橋榮治 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:川崎市 

地域区分:川崎近郊農村の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


166

脂ののったさんまの塩焼きに、しじみのおみおつけ――日常の食生活概要

食全集

出典:神奈川の食事>秋――夜明けを待たず梨を東京の市場へ運び、稲刈り、麦播き 74ページ

執筆者:高橋榮治 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:川崎市 

地域区分:川崎近郊農村の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


167

山弁当を持って日の出前からみかん山へ――日常の食生活概要

食全集

出典:神奈川の食事>冬――年内は山でみかんもぎ、年明けからはぶり漁で活気づく 251ページ

執筆者:枝野早苗 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:小田原市 

地域区分:小田原(片浦)海岸の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):3  専門館:食・くらし/こども


168

食欲をそそるぬかいわし、雑ごけ――日常の食生活概要

食全集

出典:新潟の食事>秋――はさつきから刈上げまで 93ページ

執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛

執筆者所属:

地域:村上市 

地域区分:岩船の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


169

酢漬概要

食全集

出典:新潟の食事>漬物 222ページ

執筆者:新宮璋一

執筆者所属:

地域:北魚沼郡川口町 

地域区分:魚沼の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


170

馬仕事に精出す男たちに、きな粉のおにぎり――日常の食生活概要

食全集

出典:富山の食事>春――あぜ塗りにはじまり、「やすごと」を楽しみに野良仕事 183ページ

執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:富山市 

地域区分:富山周辺の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):3  専門館:食・くらし/こども


171

たっぷり楽しむれんこんの味――日常の食生活概要

食全集

出典:石川の食事>秋――売りぞめに備えて夜なべ仕事 32ページ

執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:金沢市 

地域区分:金沢商家の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


172

なすびでいろどる夏のおかず――日常の食生活概要

食全集

出典:石川の食事>夏――なすびときゅうりで明け暮れる毎日 81ページ

執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:松任市 

地域区分:加賀平野の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


173

ふなが主役の冬の食卓――日常の食生活概要

食全集

出典:石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 182ページ

執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:河北郡津幡町 

地域区分:加賀潟(河北潟)の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):4  専門館:食・くらし/こども


174

のどごしがいいきゅうりのあんかけ――日常の食生活概要

食全集

出典:石川の食事>夏――どじょうとごりで精をつけて 190ページ

執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛

執筆者所属:

地域:河北郡津幡町 

地域区分:加賀潟(河北潟)の食

内容区分:四季の食生活  ページ数(ポイント数):3  専門館:食・くらし/こども


175

梅漬概要

食全集

出典:山梨の食事>こうこ 175ページ

執筆者:早川智美子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:南巨摩郡身延町 

地域区分:富士川流域の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


176

大根のゆず巻き概要

食全集

出典:山梨の食事>こうこ 176ページ

執筆者:早川智美子 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:南巨摩郡身延町 

地域区分:富士川流域の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


177

大根の味噌漬概要

食全集

出典:山梨の食事>漬物 225ページ

執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:北巨摩郡高根町 

地域区分:八ケ岳山麓の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


178

にんじんの味噌漬概要

食全集

出典:山梨の食事>漬物 225ページ

執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:北巨摩郡高根町 

地域区分:八ケ岳山麓の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども


179

しろうりの鉄砲漬概要

食全集

出典:山梨の食事>漬物 225ページ

執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:北巨摩郡高根町 

地域区分:八ケ岳山麓の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):2  専門館:食・くらし/こども


180

奈良漬概要

食全集

出典:山梨の食事>漬物 226ページ

執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人

執筆者所属:

地域:北巨摩郡高根町 

地域区分:八ケ岳山麓の食

内容区分:伝承される味覚  ページ数(ポイント数):1  専門館:食・くらし/こども