• 作品選択 

検索結果:4940件のデータが見つかりました。(37件のビデオが含まれます)

  • 211

    貯蔵器官−いも類を中心に(各器官の形態と栄養生理)

    • 技術大系
    • サブタイトル:作物の栄養と生育>I 生育の形態と栄養>各器官の形態と栄養生理
    • 執筆者:武田英之
    • 執筆者所属:千葉県農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):13専門館:農業総合
  • 212

    源助ダイコン・石川・打木(銘柄産地)

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌の性質と活用>IV 土壌の性格と土地利用技術>銘柄産地にみる土地利用
    • 執筆者:加納恭卓
    • 執筆者所属:石川県農業短期大学
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 213

    土壌病害のふえ方と輪作の効果

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>連作障害,土壌病害と土壌管理>土壌病害と土壌管理
    • 執筆者:小川奎
    • 執筆者所属:農業研究センター
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 214

    家畜糞堆肥の施肥位置による肥効発現の違い

    • 技術大系
    • サブタイトル:施肥の原理>施肥技術の基本>施肥位置
    • 執筆者:上村幸廣
    • 執筆者所属:鹿児島県農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 215
  • 216
  • 217

    伊吹そばと伊吹大根おろし(滋賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 20ページ

     伊吹そばは、県北東部に位置する伊吹山麓で古くから栽培されてきた在来のソバで、実が小粒で香りが強いのが特徴です。かつてはどの家でもソバを育てており、石臼で粉にひいては、そばがきやだんごにして汁に入れたり、大晦日にそばを打って食べていました。最近では家庭でそばを打つことはなくなりましたが、乾麺や生麺……

  • 218

    焼きぎすと大根の煮物(兵庫県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:魚のおかず地魚・貝・川魚など 72ページ

     県北部で日本海に面する香住《かすみ》港の主力漁業である底曳《び》き網漁では、松葉がに、かれい、はたはたなど季節に応じてさまざまな魚種が水揚げされます。ニギスは5月と9月が旬で、姿形がキス科のシロギスとよく似ていることからきすとも呼ばれていますが、シロギスとはまったく別の種類のニギス科の魚です。名……

  • 219

    凍み大根の煮しめ(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 28ページ

     県内各地でつくられている凍み大根と里芋やにんじん、干し椎茸などの具材を一緒に炊いた煮しめです。凍み大根は、冬の寒さを利用してつくられる保存食で、真ん中に穴があいているものは、「へそ大根」や「ババべそ(おばあさんのへそ)」とも呼ばれます。輪切りにした大根はゆでてから真ん中に串やワラを通して軒下に1……

  • 220

    干し大根の煮しめ(島根県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 30ページ

     歯ごたえがよく甘味のある干し大根に、いりこのうま味がしみこんだ煮しめです。輪切りの干し大根は大田市以西の西部地域でつくられるもので、通称「肛門干し」。真ん中に穴があり、その穴に向かって放射状のしわがたくさんあるその形状から、昔からこう呼ばれるそうです。東部の出雲地域では、干し大根は輪切りも丸干し……

  • 221

    切り干し大根の煮物(香川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 32ページ

     瀬戸内海・塩飽《しわく》諸島の広島では、たこのような形をした「たこ干し」と呼ぶ切り干し大根をつくります。たこ干しは普通の切り干し大根と比べて甘味や風味が強いのが好まれており、たくさんつくり冷蔵庫で保存し、季節の野菜や油揚げと煮て食べます。大根の戻し汁は甘味と独特の風味もあるのでだし汁として料理に……

  • 222

    古漬け大根の炊いたもの(香川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 113ページ

     秋から冬にかけて収穫した大根の保存食としてつくられたたくあんも、春になり気温が高くなると発酵が進み、味も酸っぱくなってきます。この古漬けを有効に利用するためにつくられたのが、古漬け大根の炊いたものです。発酵した古漬け大根の独特の味と風味に油が加わり、さらにピリッとした赤唐辛子の辛みで、大根の煮物……

  • 223

    丸大根の雑煮(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 20ページ

     三重県は角もち・丸もち、醤油味・味噌味、そして具の種類や組み合わせで、非常に多様な雑煮がつくられています。ここで紹介するのは伊勢平野の中心である鈴鹿市、白子《しろこ》のすまし仕立ての雑煮です。大晦日に大鍋一杯《いっぱい》の輪切りの大根を煮ておき、ときどき火を入れて三が日はその大根と角もちだけの雑……

  • 224

    雑煮(大阪府)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 24ページ

     大阪の雑煮は白味噌で焼かない丸もち、子芋(里芋)、大根、焼き豆腐が定番です。 大阪の人は甘い白味噌が好物で、とくに雑煮用には普段使う白味噌より上等の“雑煮味噌”を注文したり手づくりしました。普段の白味噌の味噌汁よりだしをきかせた、こくのある雑煮で三が日毎朝祝いました。家庭によっては「うるうもち」……

  • 225

    雑煮(和歌山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 27ページ

     紀州藩の城下町として栄えてきた和歌山市と、その南側の海南市から紀美野《きみの》町にかけて食べられている雑煮です。白味噌仕立てに、丸い小もちと小豆をつきこんだ赤い福もちを焼かずに入れ、小芋(里芋)、青身大根、真菜《まな》を入れます。年末になると雑煮用の青身大根と真菜が店頭にたくさん並ぶのは、今もこ……

  • 226

    ぶりと大根の雑煮(広島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 34ページ

     広島県の雑煮には塩ぶりが入ります。広島ではぶりは大ごちそうで、年末に塩ぶりを1尾購入し、無駄なく食べ切りました。ぶりは島根県から入ります。山陽から山陰に抜ける交通の要である可部町と、県北にかけては、昔は塩ぶりを家々の軒につるし、大きさを近所と競ったそうです。 元日という一年の中で最もハレの日に食……

  • 227

    札幌まつりの料理(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 38ページ

     札幌まつりは明治のはじめから続く北海道神宮例祭のことで、毎年6月14日から16日に行なわれます。本格的な初夏の訪れを告げる行事でもあり、札幌市民最大の祭りとして親しまれてきました。 北海道神宮のお参り、山車《だし》の見物、中島公園の露店と楽しみが多い祭りですが、15日の例祭の日に家族で食べるごち……

  • 228

    大根の水漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>漬物 295ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 229

    大根の一本漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>伝承される味覚 314ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 230

    大根なんばん巻き概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>漬物類 214ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 231

    煮びたし概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>大根の料理 47ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 232

    大根の煮あえ概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>野菜の料理 90ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 233

    大根干しと身欠きにしんの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>野菜 46ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 234

    大根煮概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>野菜 47ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 235

    大根干しと身欠きにしんの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>南郷の風土が生んだ食べもの 116ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:南郷の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 236

    大根飯概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 244ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 237

    大根の梅酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>漬物 277ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 238

    大根のあら煮概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜の料理 146ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 239

    大根とにんじんの酢あえ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜の料理 195ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 240

    大根のごまあえ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜のおかずや汁もの 141ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13