斑点のできるもの | 斑点小さい | 黒色の小点,葉がゆがむ | つる割病 | |
円形,茶褐色,孔があく,葉がゆがむ | 黒とう病 | |||
黄白色,葉裏に黄色粉状の胞子層 | さび病 | |||
斑点やや大 | 円形,黒褐色,ときに同心円 | 褐斑病 | ||
円形,灰白色,表面に小粒点 | ペスタロチアつる枯病 | |||
円形,褐色,葉表に同心輪紋状の黒色小粒点 | 輪紋病 | |||
斑点大 | 円形,黒褐色,不明瞭な円紋 | 褐斑病 | ||
角型か不整形,葉裏に雪白色のカビ | べと病 | |||
円形,褐色と灰褐色の大型環紋,葉裏に乳白色の細長いピラミット状のカビ | 環紋葉枯病 | |||
葉縁に大型の褐色斑点,裏葉に棒状のカビ | 褐斑葉枯病 | |||
葉焼け | 若葉の脈間が黒く葉焼け | ボルドー液の薬害 | 小型で左右非対称となり主脈が中心主脈に集中し扇状になる。脱緑色斑点模様となる。 | ファンリーフ病 |
幼葉は小型で歪み, 斑点, リング状, 線状斑などのモザイクが見られる | えそ果病 | |||
斑点のないもの | 白粉状のカビにおおわれる | うどんこ病 | ||
斑入りができる | 鮮かな縞葉,一部が褐変 | 苦土欠乏症 | ||
若葉が縮み,葉のふちが枯れる | ホウ素欠乏症 | |||
葉全体が黄変し落葉 | 銅剤の薬害 | |||
新梢基部の葉がカップ状にまくれ葉緑が褐変したのち葉全体が黄変して落葉 | 萎縮病 | |||
葉縁が裏側に巻く。葉脈付近は緑を残し, 他は早期に紅葉する | リーフロール病 | |||
葉柄基部が褐変して, 葉が垂れ下がる。基部から果房までの葉に発生する | 房枯病 |
斑点ができる | 漆黒色の小隆起点 | つる割病 | ||
円形,黒褐色でややへこむ | 黒とう病 | |||
紡錘形で薄墨色,小粒点散生 | ペスタロチアつる枯病 | |||
灰白色のカビにおおわれ,放射状の変色斑 | うどんこ病 | |||
基部に微小の黒点ができ進展すると全体が黒くなり枯死する | 枝膨病 | |||
先が縮れる | 黒く先枯れし伸びが止まる | 黒とう病 | ||
わい化,一部褐変 | ホウ素欠乏症 | |||
節間がつまり, 先端が枯れる | 新梢萎縮病 | |||
基部の節間が短い | 基部から6節くらいまでが短くそれから先は正常 | 萎縮病 | ||
しおれ・枯死 | 2年生の枝の組織が褐変してそれから先の新梢が枯れる | 房枯病 | ||
幼新梢の節間がつまる | 萎縮節間に濃緑色の筋が入る | えそ果病 | ||
萌芽後の展葉が滞り,新梢の節,葉,葉柄などにさび状の小斑点 | 新梢萎縮病 | |||
指標ブドウ品種による緑枝接ぎ木検定により診断する | コーキーバーク | |||
ルゴースウッドコンプレックス | ||||
ファンリーフ病 | ||||
フレック |
腐らない(主として未熟果) | 結実不良 | 黒褐色の斑点 | 黒とう病 | |
無核小粒果が多い | ホウ素欠乏症または低温による花流れ | |||
萎縮病 | ||||
小斑点ができる | 無核小粒がない,白粉状のカビ | うどんこ病 | ||
漆黒色の隆起した小点 | つる割病 | |||
黒色または根状の斑点 | 晩腐病 | |||
蝿糞状の無数の小黒点(成熟果) | すす点病 | |||
柱頭痕に黒褐色の斑点(成熟果) | 褐点病 | |||
穂軸・果梗・果実に楕円~紡錘形の小斑点 | 枝膨病 | |||
径1mm前後の小褐点が果粒に1個ずつできる | ホモプシス腐敗病 | |||
斑点大 | 円形,ややへこみ鳥目状の斑点 | 黒とう病 | ||
へこんだ褐色の斑点,表面に鮭肉色の粘点 | 晩腐病 | |||
小粒果 | 無核小粒,裂果 | ホウ素欠乏症 | ||
小粒で固くなる(石ブドウ裂果) | うどんこ病 | |||
腐る | 花穂が腐る,表面に灰色のカビ | 灰色かび病 | ||
成熟果が腐る | 表面に鮮肉色の粘液 | 晩腐病 | ||
表面に灰色のカビ | 灰色かび病 | |||
褐色・水浸状の容易に剥皮する円形病斑(樹上) | ホモプシス腐敗病 | |||
紫黒色にミイラ化。穂軸も乾固,表面に黒色小斑点 | 房枯病 | |||
苦腐病 | ||||
紫黒色にミイラ化。穂軸も乾固,脱粒 | べと病 | |||
白くくさりミイラ化,穂軸も乾固 | 白腐病 | |||
淡褐色に変色し,裂果部上に黒褐色のカビを密生する | 黒かび病 |
割れ目ができる | つる割病 | |
外観異常を認めないが発芽しない | 凍乾害 | |
節部が肥大しひび割れる | 枝膨病 | |
あわつぶ状のこぶを生ずる | 根頭がんしゅ病 | |
発芽せず,節部に小さな亀裂が入り,その間隙に黒い小粒を生ずる | 芽枯病 |
幹の表面にひだ状に凹凸やひび割れが見られ,樹皮の内側はコルク化し肥厚する | ルゴースウッドコンプレックス |
根に白色の菌糸や菌膜を生じて腐る | 白紋羽病 |
新梢のすべての器官にさび状小斑点が散生し新梢が詰まる。無加温ハウスで多発する | 新梢萎縮病 |
吸収して害する | 葉表,葉うらに突起やゴールが発生する | 葉表に火ぶくれ症状ができ,葉うらの毛茸が太く白色となり数多くみられる | ブドウハモグリダニ | |
葉うらにコンペイトウ状のゴールができ,その中にネアブラムシがいる。 | ブドウネアブラムシ | |||
葉に加害された痕や斑点が発生する | 葉表がカスリ状白色斑により葉緑を失う | フタテンヒメヨコバイ | ||
葉表の周辺にカスリ状白斑が多く発生する | スズキヒメヨコバイ | |||
葉表の寄生部位周辺に黄斑が生じる | ブドウコナジラミ | |||
葉表がうすずみ色に黒く汚れ,発生が甚だしいと葉やけを生じたり黄変落葉する | ブドウサビダニ | |||
葉裏の葉脈に沿ってカスリ状に黄白化する。発生が甚だしいと葉表にもあらわれる | ナミハダニ | |||
葉裏の一部が白くなりやがて褐変する | カンザワハダニ | |||
葉表が黒いスス状 | 加害されたあとはわからないが,すす病を併発して葉うらが汚れる | クワコナカイガラムシ | ||
フジコナカイガラムシ | ||||
ミズキカタカイガラムシ | ||||
かじって害する | 葉が巻かれている | 葉をつづり合わせて巻き込む | チャノコカクモンハマキ | |
モンキクロノメイガ | ||||
ブドウハマキチョッキリ | ||||
葉が巻かれていない | 発芽まもない若葉に寄生して食害するため展葉後,穴があく | カスミカメムシ類 | ツマグロアオカスミカメ | |
葉に穴をあけて食害する | ドウガネブイブイ(マメコガネ) | |||
ブドウスカシクロバ | ||||
アカガネサルハムシ | ||||
ブドウツヤコガ | ||||
トビイロトラガ | ||||
ハスモンヨトウ | ||||
葉を全部食害する | コスズメ(スズメガ類) |
吸収して害する | すす病を併発し花穂が汚れたり落花・落蕾する | ワタアブラムシ | |
かじって害する | 花穂の中心で巣をつくり加害する | チャノコカクモンハマキ | |
花穂をつづらないで加害する | アカガネサルハムシ | ||
ドウガネブイブイ(マメコガネ) | |||
ブドウトリバ |
吸収して害する | 果実が汚れる | 加害あとは残らないが,すす病を併発して果実が汚れる | クワコナカイガラムシ | |
フジコナカイガラムシ | ||||
ミズキカタカイガラムシ | ||||
アオズキンヨコバイ | ||||
果実が汚れない | 加害痕が残る | アケビコノハ | ||
エグリバ類 | ||||
果実吸蛾類 | ||||
かじって害する | 外部をかじるもの | チャノコカクモンハマキ | ||
アカガネサルハムシ | ||||
ドウガネブイブイ | ||||
ハスモンヨトウ | ||||
マメコガネ | ||||
鳥害 | ||||
内部をかじるもの | 虫糞をだすもの | ブドウトリバ | ||
ブドウオオトリバ | ||||
虫糞をださない | ブドウタマバエ | |||
歩行して加害する | 果実が汚れる | 銀白色の歩行跡が残る | ナメクジ類 | |
産卵による加害 | 産卵あとに白ぶくれ症が発生する | ミカンキイロアザミウマ |
若齢~中齢幼虫は体色が黄褐色で集団で巣網をつくる。老齢幼虫は背面が灰黒色で,巣網から分散生活をする | アメリカシロヒトリ |
新梢の葉を食害する。幅3~5mmの細長く白く透けた被害が発生 | ブドウスカシクロバ |
幼虫の潜孔は,はじめ新梢の基部葉に多く線状 | ブドウキンモンツヤコガ |
黒色のゾウムシで,成虫が新梢や葉柄を切断する | ツヤケシヒメゾウムシ |
クロヒメゾウムシ | |
発芽後に幼虫が芽を食い,若葉の裏に寄生して小孔を掘って食害する | ブドウスカシクロバ |
葉肉内を幼虫が浅く食害。成葉の周辺部が茶褐色になっている | ブドウツヤコガ |
ツルに食入して髄(ずい)を食う。ツルの発育が阻害され,春先までには枯死する | ブドウスカシバ |
吸収して害する | 加害あとが残る | 新づるの表皮を黒変させる | ブドウヒメハダニ | |
チャノキイロアザミウマ | ||||
新づるや果梗・葉の表面を黒変させる | チャノキイロアザミウマ | |||
加害あとが残らない | 虫がつるの表面や粗皮下などに寄生して加害する | クワコナカイガラムシ(カタカイガラムシ) | ||
かじって害する | 外部からかじる | アカガネサルハムシ | ||
内部に入って食害する | ブドウトラカミキリ | |||
ブドウスカシバ | ||||
粗皮下を食害して虫糞を出す | クビアカスカシバ | |||
内部に入って食害する | コウモリガ | |||
ツヤケシヒメゾウムシ(クロヒメゾウムシ) |
根にコブをつくる | 根の表面に寄生する | ブドウネアブラムシ |