『農業技術大系』作物編 第5巻 技+77~技+82(ページ数:6)
サツマイモ>基本技術編>生育過程と基本技術>III 食用サツマイモの生産技術
土壌条件と品質
開始ページ: 技+77
執筆者: 猪野誠
執筆者所属: 千葉県農業試験場
備 考: 執筆年 1987年
記事ID: s0501240
見出し
(1) サツマイモの品質とは ・・・〔1〕
(2) 土壌環境と品質
(1)土性
(2)ち密度
(3)地温 ・・・〔2〕
(4)土壌水分
(5)土壌pH ・・・〔4〕
(6)土壌条件と立枯病
(3) 耕うん条件と品質
(4) 施肥と品質 ・・・〔5〕
(1)窒素 ・・・〔6〕
(2)カリ
(3)石灰
(4)堆肥
キャプション
第1図 異なる地温条件で栽培された紅赤のいも着生状態
第2図 高地温条件で栽培されたベニコマチのいもの形状
第3図 丸いもの発生要因
第4図 ベニコマチの形状に及ぼす生育期潅水処理の効果
第1表 土壌の石炭飽和度のサツマイモの収量・品質
キーワード:高系14号\紅赤\土壌pH\収量非\上物率\デンプン
第5図 サツマイモ立枯病の発生に及ぼす地温,土壌pH(H2O)の影響
第6図 深耕の有無と土壌水分の変動
第7図 混層を伴う深耕畑でのサツマイモ
キーワード:紅丸\普通ロータリ耕畑\深耕ロータリ耕畑
第8図 マルチ放置期間のちがいによる皮脈症いも発生率
キーワード:関東71号
第9図 リン酸・カリの多施用と裂開いも発生率(%)
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.