『農業技術大系』作物編 第5巻 技+3~技+8(ページ数:6)
I 生産物からみた収量の構成
開始ページ: 技+3
執筆者: 古明地通孝
執筆者所属: 農業研究センター
備 考: 執筆年 1987年
記事ID: s0501040
見出し
1.収量形質とその決定時期 ・・・〔1〕
(1) 収量構成形質
(2) 収量形質の決定時期
(3) 上いも数歩合と上いも重歩合 ・・・〔2〕
(4) 収量形質の決定時期の地域差
2.いも数といも重 ・・・〔3〕
(1) いも数の決定機構
(2) 植付け後の環境条件と塊根数
(3) 上いも数・平均上いも重といも収量との関係 ・・・〔4〕
(4) 収量形質の特徴 ・・・〔5〕
キャプション
第1図 収量形質の推移
キーワード:総いも数\切干し歩合\上いも数\上いも重\総いも重\千葉県\熊本県\コガネセンガン
第1図 植付け時の環境と塊根形成
キーワード:形成層の活動程度\通気\多カリ\低温\ゴボウ根\乾燥\硬度\高温\若根\日照\細根\多窒素\過湿\中心柱細胞の木化程度
第2図 環境条件と塊根形成
キーワード:無窒素\多窒素\多カリ\多窒素多カリ\塊根数\塊根重\乾燥\低地温\短日
第3図 塊根重と塊根数・平均上いも重との関係
キーワード:沖縄100号\シロセンガン
第4図 上いも重と上いも数・上いも1個重との関係
キーワード:コガネセンガン\ミナミユタカ\千葉(四街道)\熊本(西合志)
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.