『農業技術大系』作物編 第5巻 基+43~基+53(ページ数:11)
III 塊根の肥大と物質生産
開始ページ: 基+43
執筆者: 北條良夫
執筆者所属: 農水省農業技術研究所
備 考: 執筆年 1975年
記事ID: s0500920
見出し
1.光合成 ・・・〔1〕
(1) サツマイモの光合成
(2) 炭酸ガス濃度と光合成 ・・・〔2〕
(3) 気温と光合成 ・・・〔3〕
(4) 光と光合成
(5) 養分と光合成 ・・・〔4〕
2.呼吸
3.光合成産物の転流 ・・・〔5〕
(1) 転流の器官 ・・・〔6〕
(2) 転流の過程と部位
4.地上部器官の働きと地下部器官生長との相対的関係 ・・・〔7〕
5.近縁野生種の物質生産 ・・・〔9〕
6.増収栽培と今後の課題 ・・・〔10〕
キャプション
第25図 葉の齢と光合成能力
キーワード:茨城1号\農林1号\タマユタカ\関東59号
第26図 空気中の炭酸ガス濃度と光合成能力との関係
キーワード:若葉\成熟葉\農林1号
第27図 葉身での光‐光合成能力曲線
キーワード:農林1号
第28図 サツマイモ各部位の呼吸量の推移
キーワード:葉身\茎\塊根\細根\農林1号
第29図 接木植物での塊根の乾物増加量
キーワード:沖縄100号\コネセンガン\関東48号
第30図 栽培種と近縁野生種とでの各器官への乾物分配率
キーワード:塊根\茎\葉身\O‐100\T‐15\T‐34\T‐7\IBT‐28\IBT‐39\IBT‐37
第31図 栽培種と近縁野生種の塊根重
キーワード:O‐100\T‐15\T‐34\T‐7\IBT‐28\IBT‐39\IBT‐37
第32図 栽培種と近縁野生種との光合成速度
キーワード:O‐100\T‐15\T‐34\T‐7\IBT‐28\IBT‐39\IBT‐37
第33図 栽培種と近縁野生種との接木植物での塊根の肥大
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.