『農業技術大系』作物編 第4巻 本+125~本+143(ページ数:19)

畑作基本編>畑作基本編>畑作の地域性

寒地の畑作

開始ページ: 本+125

執筆者: 五十嵐憲蔵

執筆者所属: 農林省北海道農試

備 考: 執筆年 1976年

記事ID: s0400280

見出し

I 寒地畑作農業の特徴 ・・・〔1〕
 1.寒地畑作の立地的特性
  (1) 自然条件からみた特色
    気象条件が不良
    土地・土壌条件が不良
  (2) 社会経済条件からみた特色
 2.畑地・畑作物からみた特徴 ・・・〔2〕  
  (1) 畑地の分布と畑作物の性格
  (2) 畑作物の生産と流通の特色 ・・・〔4〕
 3.畑作経営の視点からみた特徴
  (1) 畑作経営の性格
  (2) 畑作農家の意欲と志向 ・・・〔5〕
II 寒地畑作の動向と問題点
 1.道内での畑作地帯の多様性
  (1) 3地域6地帯区分
  (2) 生産所得の地域差 ・・・〔6〕
 2.作目構成の動きと問題点 ・・・〔8〕
  (1) 畑作物の動向と性格
  (2) 作目構成の地域差
  (3) 畑輪作の問題 ・・・〔9〕
 3.畑作経営の構造と規模拡大 ・・・〔10〕
  (1) 無畜畑作経営構造の変化
  (2) 規模拡大の動きと問題点
 4.生産流通の集団化・システム化 ・・・〔11〕
  (1) 集団組織の重なり合い
  (2) 集団化と個別経営の発展 ・・・〔13〕
  (3) 集団化による新しい動き
III 寒地畑作農業発展の方向と課題 ・・・〔14〕
 1.地帯別畑作改善の方向
  (1) 地帯別畑作経営改善の考え方
  (2) 畑作技術改善の基本方向 ・・・〔15〕
 2.作目別生産性向上の可能性 ・・・〔16〕
  (1) 土地生産性向上の可能性
  (2) 労働時間短縮の可能性
  (3) 作目単一化傾向への若干の提案 ・・・〔17〕
 3.大規模畑作経営の集団的形成 ・・・〔18〕
  (1) 今後の大規模畑作経営のかたち
  (2) 集団的大規模畑作経営の育成

キャプション

第1図 積算温度・特殊土壌の分布
第2図 普通畑率(樹園地を含む)の市町村分布(1972)
第3図 北海道における畑作物作付面積の推移
   キーワード:トウモロコシ\コムギ\ダイズ\エンバク\インゲンマメ\ジャガイモ\アズキ\テンサイ
第4図 主要畑作地区の2指標を中心とした比較(昭和48.2)
   キーワード:専業農家率\1戸当たり耕地面積
第5図 北海道の畑作を中心とした経営地帯区分図(昭47)‐市町村別農業粗生産価額構成による区分‐
   キーワード:水田地帯\畑作地帯\畜産地帯\田畑複合地帯\田畜複合地帯\畑畜複合地帯\畑作粗生産額が1位および2位の地帯
第6図 市町村別農家1戸当たり耕地面積と農業生産所得(昭47)
   キーワード:1戸当たり生産所得\10a当たり生産所得
第1表 北海道主要畑作物の10a当たり収益性比較(農林省北海道統調,各年度)
   キーワード:収量\粗収益\所得\1日当たり労働報酬\ダイズ\アズキ\インゲン\コムギ\原料ジャガイモ\種子ジャガイモ\ビート
第2表 主要畑作地帯の作目別産額比と作付比(昭47)(単位:%)
   キーワード:果実\野菜\米\工芸作物\いも\マメ類雑穀\ムギ類\畜産\渡島・桧山\後志・胆振\道央\網走\十勝\果樹\イネ\飼料作物
第7図 輪作している戸数割合(1972)
   キーワード:地域別\経営規模別
第8図 畑作経営構造の推移‐北海道・芽室町
   キーワード:A農家\畜力段階\併用段階\トラクター段階\B農家
第3表 十勝・芽室町の耕地規模の拡大概況
   キーワード:1戸当たり平均耕地面積\経営耕地規模別農家数\経営耕地面積\対前年比拡大面積\増加面積
第9図 畑作の集団組織編成(十勝・芽室町)
   キーワード:農事組合\大型てん菜機械組合\でん原ばれいしょ出荷\コンバイン利用集団\スイートコーン耕作者組織\枝豆収穫共同作業組織
第10図 十勝芽室町での生産・加工の流れとしくみ
   キーワード:テンサイ\澱粉原料ジャガイモ\コムギ\スイートコーン\エダマメ
第4表 地力維持推進のための諸対策
第5表 北海道の主要畑作物10a当たり収量の現状と可能性
   キーワード:コムギ\ジャガイモ\ビート\ダイズ\アズキ\インゲン\トウモロコシ
第6表 北海道の主要畑作物作業時間の短縮可能性(単位:時間)
   キーワード:耕起~播種\肥培管理\収穫\調製その他\コムギ\ジャガイモ\ビート\ダイズ
第11図 大規模機械化畑作営農展開図

トップへ戻る