『農業技術大系』土壌施肥編 第4巻 基本+263~基本+272(ページ数:10)

土壌診断・生育診断>診断の基本>調査・分析の手法

土壌溶液検定(診断の基本)

開始ページ: 基本+263

執筆者: 竹迫紘

執筆者所属: 東京都農業試験場

備 考: 執筆年 1984年

記事ID: d0400990

見出し

  (1) 土壌溶液検定のねらい ・・・〔1〕
  (2) 測定の方法と手順
   (1)土壌溶液の採取方法
    採取方法の種類
    アルコール置換法 ・・・〔2〕
    減圧ポーラスカップ法 ・・・〔3〕
   (2)採取溶液の分析 ・・・〔4〕
   (3)データの記述,整理
  (3) 診断の考え方
   (1)土壌ECと溶液ECの関係
   (2)キャベツ畑での診断例 ・・・〔7〕
   (3)溶液ECの基準値の検討 ・・・〔9〕
   (4)アンモニアの診断
   (5)カリの診断
   (6)今後の課題 ・・・〔10〕

キャプション

第1図 土壌溶液と肥料成分の動き
   キーワード:根圏土壌\土壌溶液
第1表 土壌溶液採取法の比較
   キーワード:遠心分離法\加圧膜法\アルコール置換法\減圧ポーラスカップ法
第2図 遠心分離法用ローター
第3図 加圧膜装置(土壌物理測定法より)
第4図 アルコール置換法
第5図 減圧ポーラスカップ法
第6図 土壌EC(1:5)と土壌溶液ECとの関係
   キーワード:ハウス土\露地土
第7図 茶園の土壌ECと溶液ECとの関係
第8図 土壌ECと溶液ECとの関係
   キーワード:ハウス\火山灰砂質土
第9図 土壌溶液全塩類濃度とECとの関係
   キーワード:黒ボク土\キャベツ
第10図 塩類集積過程とそれにともなう障害の現われ方
   キーワード:トマトの尻腐れ
第2表 野菜水耕液肥料濃度とEC値
   キーワード:メロン\キュウリ\トマト\イチゴ\ピーマン\レタス
第11図 生育期間中のECの変化(黒ボク土,キャベツ畑;遠心分離法)
   キーワード:黒ボク土\キャベツ
第12図 肥料塩の形態,施肥量の相違と収量,養分吸収量の関係(春キャベツ)
   キーワード:硫酸根系\硫安\過石\硫加\塩素系\塩安\重焼リン\塩加\N\CaO\K2O\MgO\シュンギク\ナス\小カブ\ミツバ\ハウスミカン
第13図 肥料塩の形態,施肥量の相違と土壌溶液のEC(黒ボク土,キャベツ畑)
   キーワード:硫酸根系\塩素系
第14図 土壌溶液中の窒素の推移(黒ボク土,キャベツ畑;遠心分離法)
   キーワード:アンモニア態窒素\硝酸態窒素
第15図 土壌溶液のECと硝酸態窒素の関係(黒ボク土,キャベツ畑;遠心分離法)
第16図 多肥ハウス内土壌溶液中の窒素の変化
   キーワード:アンモニア\硝酸\トマト
第17図 トマトの尻腐れ果発生に及ぼす窒素形態比率の影響
第18図 ARK(活動度)の推移(黒ボク土,キャベツ畑)
   キーワード:化学肥料\牛糞堆肥施用

トップへ戻る