『農業技術大系』果樹編 第4巻 基+41~基+54(ページ数:14)

カキ>基礎編>形態・生理・機能

花器の発達と結実

開始ページ: 基+41

執筆者: 長谷川耕二郎

執筆者所属: 高知大学

備 考: 執筆年 1998年

記事ID: k13402zz

見出し

 1.花の形態 ・・・〔1〕
  (1) 雌花,雄花,両性花の形態区分
   (1)雌花
   (2)雄花 ・・・〔2〕
   (3)両性花(完全花,中間花)
  (2) 雌花,雄花の着生の特性
  (3) 富有,次郎での雄花着生の現象
 2.花芽の分化と発育 ・・・〔3〕
  (1) 腋芽中のりん片,葉原基の数と花芽分化
  (2) 花芽分化の時期
   (1)雌花の分化時期
   (2)雄花の分化時期
  (3) 花芽の発育 ・・・〔4〕
   (1)冬芽の形態と花芽の発育(11月上旬から1月下旬まで)
   (2)発芽期前後における雌花の花芽の発育 ・・・〔5〕
   (3)発芽期前後における雄花の花芽の発育 ・・・〔7〕
  (4) 小型花芽と遅れ花
   (1)小型花芽と退化花蕾との関係
   (2)遅れ花花芽の形成と発育
 3.花芽の形成に影響する要因 ・・・〔9〕
  (1) 着花数の変異
   (1)樹齢と着花数との関係
   (2)着花数の年変異(隔年着花性)
  (2) 花芽形成に影響する各種の条件
   (1)春枝,夏枝,秋枝,陰芽の花芽形成
   (2)摘葉と遮光 ・・・〔10〕
   (3)着果負担
   (4)環状剥皮,針金結縛処理
   (5)生長調節物質の処理 ・・・〔11〕
   (6)雄花の雌性化の誘導
 4.開花生理(開花と結実)
  (1) 雌花,雄花の開花時期
  (2) 開花の経過と受精 ・・・〔12〕
  (3) 花粉の性能
   (1)花粉の大きさ
   (2)花粉量と花粉の発芽の品種間差異
   (3)花粉の寿命 ・・・〔13〕
   (4)雌ずい内での花粉管の伸長と受精,結実

キャプション

第1図 禅寺丸の雌花と雄花の形態
第1表 カキ雄花の着生程度と花粉の多少
第2図 禅寺丸の雌花と雄花の着生位置
第3図 カキの新梢伸長,腋芽発育と花芽分化
第4図 禅寺丸の花芽の分化および発育状況
   キーワード:雌花\分化期\ヘタ片形成期\花弁形成期\雄花
第5図 花御所の第1,3,5芽中の花芽発育の過程
第6図 花御所の花芽発育段階
   キーワード:雌花
第7図 カキの冬芽の模式図
第8図 平核無の発芽期以降における花芽の発育過程
   キーワード:偽雄ずい,心皮の分化初期\胚珠の分化初期\花器の形態完成初期
第9図 平核無の発芽期以降における花芽の発育過程
   キーワード:心皮\花弁\偽雄ずい
第10図 西条の発達花蕾と小型花芽
第11図 次郎の遅れ花の花芽のヘタ片,花弁形成期
第2表 次郎の正常花芽と遅れ花花芽の発育時期の違い
第12図 西村早生の着果数と着花数の年次推移
   キーワード:雌花数\雄花数
第3表 西村早生の翌春の着花数に及ぼす側枝の環状剥皮ならびに結縛の影響
   キーワード:雄花花房数\雄花数\雌花数\雌花花蕾数
第13図 カキ主要品種の雌花および受粉樹の雄花の開花期
第4表 花粉の種類別の性能比較試験
   キーワード:花粉総数\発芽数\発芽率\花粉管長\花粉量
第14図 花粉の発芽と温度,培地との関係
   キーワード:基本培地\ホウ素添加
第5表 花柱内の花粉管伸長数の経時変化
   キーワード:花柱の部位\受粉後時間\西村早生×西村早生\西村早生×禅寺丸\富有×西村早生\富有×禅寺丸

トップへ戻る