『農業技術大系』作物編 第5巻 技+84の2~技+84の8(ページ数:7)
干しいも用サツマイモの高品質多収栽培
開始ページ: 技+84の2
執筆者: 泉澤直
執筆者所属: 茨城県農業総合センター農業研究所
備 考: 執筆年 2002年
記事ID: s245002z
見出し
1.干しいも用サツマイモ栽培の特徴 ・・・〔1〕
(1) 干しいもの歴史と産地成立の背景
(2) 生産の現状と課題
2.多彩になった干しいも用品種 ・・・〔2〕
3.高品質干しいもの生産方法 ・・・〔3〕
(1) クロタ,シロタの発生要因
(2) 品質向上のための栽培法 ・・・〔4〕
(1)クロタ発生の抑止対策
(2)シロタ発生の抑止対策
(3) 加工法と干しいもの品質
4.品質を保つ貯蔵法 ・・・〔5〕
(1) 貯蔵と低温
(2) 簡易キュアリング貯蔵法
5.低温処理による糖化促進 ・・・〔6〕
キャプション
第1図 干しいも良品とクロタ
第2図 シロタの干しいも
第1表 干しいも用品種の特性
キーワード:タマユタカ/ヒタチレッド/タマオトメ/泉13号
第2表 農家からの聞取りによるクロタ・シロタの発生条件
第3表 干しいもの品質と成分
キーワード:窒素/リン酸/カリ/全糖/デンプン/良品/クロタ/シロタ
第3図 干しいもの品質とT/R比,生いもデンプン歩留りおよびいもの窒素含有率(模式図)
クロタ/良品/シロタ
第4表 蒸煮時間と干しいもの品質蒸煮時間
キーワード:クロタ/シロタ
第4図 シロタを軽減するために熱湯浸漬をとり入れた加工法
第5図 簡易キュアリング後の貯蔵のようす
第6図 パイプハウス利用簡易キュアリング貯蔵法
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.