記事の概要

テキストを見る


戻る
記事IDtk54000247003
作品種別新 野菜つくりの実際
記事タイトルキュウリ 夏秋どり栽培
サブタイトル
開始ページ16
執筆者高橋徹
執筆者所属福島県専門技術員
見出し
●1 この作型の特徴と導入
◎(1)作型の特徴と導入の注意点
◎(2)他の野菜・作物との組合わせ方
●2 栽培のおさえどころ
◎(1)どこで失敗しやすいか
○(1)土壌条件がよくない
○(2)苗質がよくない
○(3)定植時期の条件が悪い
○(4)過繁茂になる
○(5)病害虫が発生する
◎(2)おいしくて安全につくるためのポイント
●3 栽培の手順
◎(1)育苗のやり方(詳しくは付録を参照)
○(1)播種、播種後の管理
○(2)接ぎ木
○(3)鉢ずらし、灌水
◎(2)定植のやり方
○(1)定植の準備
○(2)定植の方法
◎(3)定植後の管理
○(1)活着の促進
○(2)下位の側枝と雌花の摘除
○(3)整枝
○(4)摘葉・摘果
○(5)追肥
○(6)敷きワラ
◎(4)収穫
●4 病害虫防除
◎(1)基本になる防除方法
◎(2)発生しやすい病害虫と対策
◎(3)その他の病害と対策
●5 経営的特徴
キャプション図1 キュウリ夏秋どり栽培 栽培暦例/表2 キュウリ夏秋どり栽培のポイント/表3 施肥例(10a当たり) 注)堆肥は秋または定植1カ月前に,苦土石灰,重焼燐,鶏糞は定植1カ月前に全層に施し,耕起する。その他の元肥は定植2週間前に施し,砕土・整地する。/図2 夏秋どりキュウリの栽植様式/図3 定植適期のキュウリの接木苗と定植のポイント/図4 本葉15~16枚時のキュウリ この時期に下葉の葉かきや下位側枝の摘心を行なう。敷きワラは,地温が低いときには行なわない/図5 主枝摘心時のキュウリ 摘心によって株元と天井を開けるようにする。この後,新葉を覆っている中段の葉を取りながら,側枝の葉に更新していく/図6 キュウリの整枝方法(例)/表4 病害虫防除の方法/表5 キュウリ栽培の経営指標
作目
備考/キーワード
ページ数(ポイント数)11