記事の概要

テキストを見る


戻る
記事IDP12520zz
作品種別食品加工総覧
第12巻
巻名畜産,昆虫,水産,非食品資源
記事タイトル[ツバキ(ヤブツバキ)]
サブタイトル
開始ページ883
執筆者桐野秋豊
執筆者所属日本ツバキ協会
地域1
地域2
現地域
地域コード
見出し加工の歴史,動向と農村加工
 日本での加工
    ●ヤブツバキの分布
    ●伝統的な活用,現代の動向
 農村加工のねらい
    ●花びら染で噴火後の町の復興
    ●果実の殻を使った草木染
    ●アンコ人形づくり体験工房
    ●一刀彫りのお守り
加工特性・加工用途
 加工特性と加工用途
    ●ツバキ材
    ●ツバキ油
    ●ツバキ灰
    【媒染剤】
    【酒造用種こうじへの利用】
    【陶器の釉薬】
    ●ツバキ炭・ツバキ木酢液
    ●種子を利用したアクセサリー
 機能性と加工・利用
 特徴的な加工品と加工方法
    ●ツバキの搾油方法
    ●花びら染
    ●果実の殻による草木染
種類・品種の加工特性と加工用途
    ●新しい種間雑種の育成と品種特性の改善
栽培の留意点と副産物の利用
 加工からみた栽培,調製の留意点
    ●挿し木・接ぎ木による増殖
    ●栽培適地・植付け・剪定
    ●花,種子の調整の留意点
キャプション写真1 ツバキの花びら染
写真2 ツバキの果実の殻
写真3 ツバキの小枝でつくるアンコ人形
写真4 ツバキ小枝の一刀彫り
写真1 ツバキ材の加工品
表1 ツバキの利用法
写真2 ツバキ灰を釉薬にした伊豆大島の椿寿窯作品
写真3 ツバキの炭焼窯・御神火窯
写真4 ツバキの炭(伊豆大島町・御神火窯)
写真5 ツバキの種子を加工したキーホルダーとネックレス
写真6 最近注目のさまざまなツバキ化粧品
図1 ツバキ油の搾油方法
図2 ツバキの花
素材素材編
加工品執筆年 2002年
ページ数(ポイント数)10