記事ID | P09220zz | |
作品種別 | 食品加工総覧 | |
巻 | 第9巻 | |
巻名 | 穀類,雑穀,マメ類,イモ類,油脂作物 | |
記事タイトル | [ソバ] | |
サブタイトル | ||
年 | ||
開始ページ | 431 | |
執筆者 | 大澤良 | |
執筆者所属 | 筑波大学 | |
地域1 | ||
地域2 | ||
現地域 | ||
地域コード | ||
見出し | 加工の歴史・動向と農村加工 世界での加工 【ロシア】 【中国】 【韓国】 【ブータン】 【ネパール】 【イタリア】 日本での加工 農村加工のねらい ●村おこしと「コミュニティビジネス」 ●ソバによる村おこしの着眼点 ◎提供するソバが一級品であること ◎地域の歴史性,物語性を生かすこと ◎地域の風土を生かすこと ◎新技術を活用すること ◎良質のソバを生産すること 加工特性・加工用途 加工特性と加工用途 ●組成成分と加工特性 【タンパク質】 ◎タンパク質含量とアミノ酸組成 ◎水溶性成分 ◎ソバアレルゲンタンパク ◎タンパク質の分布 【アミロース】 【香気成分】 ●利用部位と利用形態 機能性と加工・利用 【ルチン】 【抗酸化性物質】 【アンギオテオシンI変換酵素阻害物質】 【その他の成分】 特徴的な加工品と加工方法 ●全粒利用 【そば米】 【そば茶】 ●製粉利用 【めん】 【菓子】 【酒(焼酎,酒,ビール)】 ●茎葉利用 ●新しい利用法――そばこうじによる味噌づくり 種類・品種の加工特性と加工用途 各種品種の特性と加工用途 栽培の留意点と副産物・食品以外の利用 加工からみた栽培,収穫,調製の留意点 ●ソバ品種と品質 【生態型による品種の分類】 【生態型とソバの食味】 ●在来種の利用と保全 【優良品種の導入と在来種の消失】 【赤花ソバ導入の留意点】 ●既存品種の特性と栽培地域 【夏型品種】 【中間~夏型品種】 【中間~秋型品種】 【秋型品種】 【4倍体品種】 ●種子更新と採種 【圃場の隔離の徹底】 【適期栽培】 【個体数の確保】 ●ソバの品質と生産過程 【収穫・調製】 【乾燥作業】 ◎乾燥方法と製品品質 ◎乾燥条件と製品品質 【製粉】 ◎ソバ子実の構造と製粉工程 ◎製粉方法と製品品質 副産物・食品以外の利用 ●ソバ殻の利用 | |
キャプション | 写真1 ダッタンソバの結実 図1 ソバ子実の利用形態 図2 雲南省におけるソバの利用形態 写真1 ソバのつなぎに使うヤマゴボウ(オヤマボクチ) 表1 食品中のタンパク質含量と賞味利用率の比較 表2 食品可食部100g当たりのアミノ酸組成(一部) 表3 ソバの利用形態 図1 そば米の製造過程 写真1 そば焼きもち 写真2 そばせんべい 写真3 そばの酒 表1 栽培地域と生態型ごとの子実量 表2 ソバ品種の特性 図1 ソバ子実の構造 | |
素材 | 素材編 | |
加工品 | 執筆年 1999年 | |
ページ数(ポイント数) | 21 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.