記事ID | T050702z | |
作品種別 | 食品加工総覧 | |
巻 | 第7巻 | |
巻名 | 味噌,醤油,調味料,油脂,酒類,菓子,ジャム | |
記事タイトル | [菓子類] シンプルな昔の味わいを大切にする栽培農家の大福もち:群馬県・ふるさと餅工房おりづる | |
サブタイトル | 加工作業の勘どころ | |
年 | 2008年 | |
開始ページ | 726-9-2 | |
執筆者 | 編集部/監修鶴田チョウ子 | |
執筆者所属 | ふるさと餅工房おりづる | |
地域1 | ||
地域2 | ||
現地域 | ||
地域コード | ||
見出し | ●ふるさと餅工房おりづるの大福もちの特徴 ●原料調製 【皮種の原料】 【白大福・草大福】 【いちご大福】 ●製造工程 【洗米は掛け流しできる洗米器で】 【糯米の浸漬は3時間以上に】 【蒸し具合は菜箸でみる。せいろの上から湯気が出て10分後が目安】 【糖質材のサンライトをごくわずか加える】 【もち搗機での搗きあがり具合は,もち肌で,「こそっこい感じ」で判断】 【種切りの効率を上げるにはもち切機を使う】 【あんを包むにはようじを利用する】 【いちご大福の包あんには白あんを使う】 ●包装 ●販売 | |
キャプション | 写真1 あずきあんの大福もち 写真2 100俵入る土蔵と鶴田夫妻 表1 失敗経験に学ぶQ&A 図1 白大福,草大福,いちご大福の製造工程 写真3 洗米器 写真4 ミキサー式のもち搗機 写真5 もち切機で種切りする 写真6 あんを皮種に載せるにはようじを使う 写真7 ヒンジパックに3個ずつ入れる 写真8 パックを留めるにはホッチキスでなく,ヒートシーラーを使う 写真9 食彩館への出荷 | |
素材 | 加工品編 | |
加工品 | 執筆年 2008年 | |
ページ数(ポイント数) | 6 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.