記事の概要

テキストを見る


戻る
記事IDT110201z
作品種別食品加工総覧
第2巻
巻名販売戦略/生産・経営管理
記事タイトル[顧客開拓と安定販売] 水産加工食品全般:水産食品の歴史と近年の動向から―加工品の販売上の特性と着眼点
サブタイトル加工品別の戦略>水産加工品>水産加工食品全般
2014年
開始ページ320-2
執筆者福田裕
執筆者所属東京海洋大学
地域1
地域2
現地域
地域コード
見出し    ●日本人の水産食品
    ●祭りと水産食品
    ●歴史に見る水産食品
     【縄文時代】
     【弥生時代】
     【飛鳥・奈良時代】
     【鎌倉時代】
     【江戸時代】
     【昭和時代】
    ●コールドチェーンが変えた水産食品の世界
    ●魚肉冷凍すり身とカニ風味かまぼこの発明
    ●水産加工品の分類と定義
    ●近年の水産加工品の動向
     【「水産物流通統計年報」にみる20年間の推移】
    ●健闘している水産加工品
    ●最近の水産加工品開発の傾向―全国水産加工品総合品質審査会(全水加工連主催)から
    ●「食品加工総覧」(農文協編)にみる水産加工品
キャプション写真1 豊かな水産食材(福岡県椎田町)
表1 水産物流通統計年報で用いられている分類法と定義(簡略版)
図1 水産加工品生産量の経年変化(水産物流通統計年報より)
図2 水産加工品の品目生産割合の変化(水産物流通統計年報より)
表2 この20年間で生産量が増加傾向,あるいは変動幅の小さい水産加工品(単位:千t)
写真2 気仙沼産完熟牡蠣のオイスターソース(株・石渡商店製)
写真3 播磨灘産蒸しガキ(株・マルト水産製)
写真4 通電加熱技術を駆使した三陸宮城県産メカ
素材共通編
加工品執筆年 2014年
ページ数(ポイント数)9