記事ID | P021301z | |
作品種別 | 食品加工総覧 | |
巻 | 第2巻 | |
巻名 | 販売戦略/生産・経営管理 | |
記事タイトル | [食品加工における販売戦略] トレーサビリティの考え方と販売戦略 | |
サブタイトル | 販売戦略と加工品の安全・安心 | |
年 | ||
開始ページ | 139 | |
執筆者 | 徳江倫明 | |
執筆者所属 | 株式会社農業食品監査システム | |
地域1 | ||
地域2 | ||
現地域 | ||
地域コード | ||
見出し | 信頼を確立する道具としてのトレーサビリティ ●消費者の不買運動による企業の倒産 ●「安心・安全」が明確な評価基準に ●不買運動から好買運動へ マーケティングとしてのトレーサビリティ ●「約束を守る」がブランド確立の王道 【らでぃっしゅの宅配システム】 【会員に対する約束は必ず守る】 【トレーサビリティは約束実行の証しである】 ●トレーサビリティとブランド 【トレースバックとトレースフォワード】 【トレーサビリティがブランド=信用の体系を支える】 ●「情報公開」と「説明責任」 【品質要素が伝えられない野菜,農産物】 【情報公開による信頼関係の構築】 【情報公開=説明責任とトレーサビリティ】 ●「情報公開ストアー・マザーズ」の取組み 【拡大する安全な食への需要】 【都市型販売システム開発の重要性】 ●ブランド確立は座標軸=開発基準の実現 トレーサビリティとマネジメントシステム ●食品取引きにおけるマネジメントシステムの重要性 ●マネジメントシステムの基本構造 【宣言】 【商品基準,生産基準】 【業務システム,営農システム】 【内部監査,業務監査(第二者監査),第三者監査】 ●サプライチェーンとマネジメントシステム 【サプライチェーンのなかで「安心・安全」を捉える】 【マネジメントシステム確立の必要性】 【サプライチェーン変化の動き】 ●原料生産現場にまで目を向けた加工の取組みが必要 【食の「安心・安全」の定義】 【生産環境への着目】 【SEQ2000システムの開発】 「安心・安全」の取組み ●安心・安全流通の歴史 【提携という仕組み】 【専門流通組織と生協の時代】 【二極分化の時代―地産地消と量販店】 ●行政,法律の変化と対応 次世代流通としての地産地消 ●不可逆な時代の動き ●販売システムとしての地産地消の大きな可能性 ●地産地消におけるトレーサビリティの有利性 ●地域ブランドと認証システム | |
キャプション | 図1 消費者の反応と要求-安全性 図2 消費者の反応と要求-表示 図3 消費者の反応と要求-表示 図4 消費者の反応と要求-表示 写真1 ファミリーパレット 写真2 ペアパレット 表1 神奈川県センターペアぱれっとのメニュー表 図5 マザーズの食品表示の例 図6 量販店の影響力 写真3 マザーズ藤が丘駅前店 写真4 マザーズ店内での食品表示 図7 オーガニックマーケットにおける各業態のシェアイメージ 図8 マネジメントシステムの基本構 | |
素材 | 共通編 | |
加工品 | 執筆年 2003年 | |
ページ数(ポイント数) | 22 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.