記事ID | T140101z | |
作品種別 | 食品加工総覧 | |
巻 | 第1巻 | |
巻名 | 総説/地域・経営戦略と制度活用 | |
記事タイトル | [食品加工の現代的意義と展開手法] 山口県周防大島町:ジャムづくりから始まった島の活性化 | |
サブタイトル | 加工を軸とした地域形成の展開手法>地域内連携による展開 | |
年 | 2017年 | |
開始ページ | 118-48 | |
執筆者 | 松嶋匡史 | |
執筆者所属 | 株式会社瀬戸内ジャムズ・ガーデン | |
地域1 | ||
地域2 | 山口県周防大島町 | |
現地域 | ||
地域コード | ||
見出し | 連携のねらい,特徴 ●高齢化率日本一だった島で「世界にここだけ」をつくる! ●始まりは新婚旅行での出合い ●画一的な商品づくりから個性を引き出す商品づくりへ 【画一・均一の味をつくり出すことに意味があるのか】 【地域の個性=テロワールを味わうワインの世界に学ぶ】 ●そして2003年11月に創業 連携主体・地域の現状 ●「規模の経済」に取り残された島 ●「規模の経済」と「ヴィンテ | |
キャプション | 写真1 瀬戸内ジャムズ・ガーデンの面々 写真2 パリのコンフィチュール(ジャム)専門店での出合い 写真3 夫婦でジャム屋を創業 写真4 ジャムを煮込む 写真5 マーマレードづくり 写真6 年間180種類以上のジャムが楽しめるジャムブティック 図1 ジャム生産量の推移 写真7 工房の四季:6月 図2 個性と多様性:お互いを生かす地域内の連携づくり 写真8 工房の四季:5月 写真9 自社農業部が始めた減農薬のイチゴハウス 写真10 青空と島の見 | |
素材 | 共通編 | |
加工品 | 執筆年 2017年 | |
ページ数(ポイント数) | 8 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.