記事の概要

テキストを見る


戻る
記事ID48_011
作品種別日本の食生活全集
48
アイヌの食事
記事タイトルピヤパトノトのつくり方
サブタイトル
開始ページ0.15
執筆者/撮影者 中川 潤
執筆者所属
地域1アイヌ
地域2
現地域
地域コード
見出し
キャプションタイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(1)\キャプション:サケカラシントコ(酒仕込み用の行器〈ほかい〉)とひえを用意する。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(2)\キャプション:ひえを炊き、人肌くらいに冷ましておく。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(3)\キャプション:ひえと同量のカムタチ(こうじ)を用意する。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(4)\キャプション:ひえとカムタチをよく混ぜ合わせる。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(5)\キャプション:まっ赤な燠を2つ入れ、静かに沈める。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(6)\キャプション:サケカラシントコのふたをしめ、ござを巻きつけてから魔物が近づかぬよう刃物をのせる。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(7)\キャプション:上部をひもでくくり、鎌をのせる。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(8)\キャプション:発酵するまでカムイプヤラ(神窓)の近くに置く。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(9)\キャプション:まつりの前日にござを解き、消し炭になった燠をとり出し、炉に返す。\タイトル:ピヤパトノト(ひえ酒)のつくり方(10)\キャプション:別のシントコにざるをのせ、酒を漉す。\タイトル:できあがったピヤパトノト(ひえ酒)\タイトル:カムイノミ(神々への祈り)では、イクパスイ(酒箸)をのせたトゥキ(高杯)とともにシラリ(酒粕)も置く
地域区分
内容区分カラーページ
素材
調理法
ページ数(ポイント数)2