記事ID | 15_155 |
作品種別 | 日本の食生活全集 |
巻 | 15 |
新潟の食事 | |
記事タイトル | 冬の楽しみはごちそうづくり――晴れ食・行事食 |
サブタイトル | 冬――かく節から春の節句まで |
年 | |
開始ページ | 134 |
執筆者/撮影者 | 長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛 |
執筆者所属 | |
地域1 | 新潟県 |
地域2 | 古志郡山古志村 |
現地域 | |
地域コード | |
見出し | |
キャプション | タイトル:ごまん座(報恩講)のごちそう\キャプション:上:〔左から〕えご(からしつき)、なますうりの酢のもの、煮もん(豆腐、油揚げ、にんじん、ごぼう、じゃがいも、麩、こんにゃく、こぶ)/中:油味噌(味噌、とうがらし)/下:白飯、つぎ汁(さいの目の豆腐)\タイトル:つぎ汁のつぎ方\キャプション:法事などで。\タイトル:かんじょう煮もん\キャプション:〔下から時計回りに〕こんにゃくのちょうちょう、ほたて貝、さつまいも、こぶ、里芋、にんじん、ごぼう、じゃがいも、ぎんなん、栗/〔中央上から〕かんぴょうの石だたみ、豆腐、油揚げ、麩/ほかに大豆、ゆり根、大根なども用い、必ず偶数(12~16品)でつける。\タイトル:年とりの昼のごちそう\キャプション:〔中央上から時計回りに〕かんじょう煮もん、塩ざけ、酒、菊びたし、きのこ(すぎたけ、どっくり)の油炒め、にしん大根\タイトル:正月の雑煮のこ\キャプション:白もち、大根、里芋、豆腐\タイトル:お釈迦さまの日のいろどりだんご\キャプション:右下は、干して山入りのときに持っていくもの。 |
地域区分 | 古志の食 |
内容区分 | 四季の食生活 |
素材 | |
調理法 | |
ページ数(ポイント数) | 6 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.