『現代農業』1989年10月号 66ページ~83ページ(ページ数:18)
タイトル
たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
執筆者・取材対象: 編集部 ・松井俊弘/蜷木翠/後藤逸男/小林宝治/関祐二/油井忠平/小林宝治/榛原農業研究会/水口文夫
地 域: 群馬県///山形県高畠町/静岡県榛原町/長野県川上村/山形県高畠町/静岡県榛原町/愛知県
見出し
●有機質を使うだけでは病気・障害はなくならない◎事件その1 堆肥中心なのに高pH、高EC(塩類濃度)畑に◎事件その2 連作障害で有機質肥料に切りかえたのに全面苦土欠症◎事件その3 有機質肥料の複雑さ◎事件その4 堆肥だけでは病気をなくせない●石灰貯金の下ろし方◎村の畑の平均pHが7.2! でも、驚くべからず!◎石灰貯金目標達成◎石灰貯金はカードで下ろす○貯金が下りていくようす○全面マルチ、ハウスなら10年以上も貯金で食える○かわりにカキガラの預け入れは不要●ケイ酸貯金募集中◎ケイ酸は土を団粒化し粘土を育てる○ケイ酸はたしかに大地でいちばん多い○ケイバン比を重視する小林さん◎カヤ、ススキ、イナワラ、ムギワラ施用が畑の粘土を育ててきた◎粘土は米俵をかついでいる◎ケイ酸貯金がないとチッソがあばれる●これからの施肥改善◎1 高pH畑からの脱却をめざして石灰、リン酸を中止しチッソも半減◎2 ケイ酸分の高い粘土と硫安で畑が直る◎3 注目すべき粘土、ゼオライトの活用◎アンモニアとカリの吸着力が強いゼオライト○緑肥で土づくり◎4 根まわりの環境をととのえて健全多収○根まわりの排水に心がけて根を老化させない○炭、木酢、灰の力で有効微生物をふやし腐敗菌をなくす
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.