記事ID | S200911_012 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | 特集 ワラを生かせ! イネに捨てるところなし |
上位サブタイトル | ワラで授業! |
連載タイトル | |
記事タイトル | ワラは子どもを賢くする! |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2009年11月号 |
開始ページ | 26 |
執筆者 | 二村悦子 |
執筆者所属 | 葛飾区立堀切小学校(図工専科) |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●バケツ稲の授業を見に来たおじいちゃんが、ワラの先生に●余ったワラの使い道を考えたら、いろんな授業ができていった◎(1)ワラぞうり 四・五・六年◎(2)ワラ筆 三・四年(三頁参照)◎(3)縄とび用の縄 六年◎(4)大縄とび用の縄 六年◎(5)綱引き用大縄 四・五年(一四頁参照)◎(6)光る泥だんご 幼稚園~六年、親(六頁参照)◎(7)各種の造形作品◎(8)昔の子どもの遊び●点数を上げるよりも「手」を使う経験を |
キャプション | ノミをふるって手づくりしてくれた木づちを使って、深尾さんがワラをたたく。子ども用も寄贈していただいた(田中康弘撮影、以下※も)/(※)/4年2組35名で、綱引き用の大縄を完成させた!(※)/関取(席取)/子どもたちがつくった泥だんごを体育館に展示/ワラを芯にした、漆喰シーサー。5年生の作品/ワラスサ。粘土とまぜ合わせると、土を焼かなくとも丈夫な作品ができてしまう。建材店で購入している/泥ビー玉のあそび方/泥メンコのあそび方 |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 6 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.