記事ID | S200905_022 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | |
連載タイトル | 新連載 リレー・オピニオン(1) |
記事タイトル | 分析的対象認識から全体的直感把握へ 『自然の観察から』「学びの原点」を考える |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2009年05月号 |
開始ページ | 56 |
執筆者 | 菅井啓之 |
執筆者所属 | 京都ノートルダム女子大学心理学部教授 |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●『自然の観察』の現代的意義●『自然の観察』にでてくる具体教材 |
キャプション | 迷路のようなカタツムリの食べ痕。雨ざらしの看板上に生えた藻類を歯でかき取った痕。少し注意していると校庭の隅でも発見できる/農文協より『復刊 自然の観察』(編集・解説 日置光久・露木和男・一寸木肇・村山哲哉、定価4935円)が発売されました。現代表記、脚注、解説(読みかた・役立て方案内)・解題、新学習指導要領小学校理科との対照表付きで、たいへん読みやすくなっています(編集部)。/雨上がりのクローバー(シロツメクサ)の葉の上に溜まった水滴がレンズのような働きをして、葉が拡大されてみえる |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 3 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.