記事ID | S200905_003 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | 特集1 ペットボトル稲 VS バケツ稲 |
上位サブタイトル | カラー口絵 今年大ブレーク!? ペットボトル稲 |
連載タイトル | |
記事タイトル | バケツ稲のあとは、おでん、野菜の花見! |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2009年05月号 |
開始ページ | 8 |
執筆者 | 協力:竹内幸生 撮影:久野充敬 |
執筆者所属 | 三重・伊賀市立鞆田小 |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●夏●秋●冬●春 |
キャプション | 左が不耕起栽培1年目のバケツ、右は不耕起4年のバケツ。前作の根が腐熟して土をどんどん豊かにしていく/バケツに水をはって、イネをそだてる/一握りの肥料をやってダイコンやニンジンのタネをまく。土は耕さずに、イネの根っこもそのままの不耕起栽培。表面の固くなっている土だけを、竹の棒でほぐしているところ/それぞれ2ヵ所にまいたダイコンとニンジンは、2学期はじめに、1本ずつ収穫しておでんの具に。もう1本ずつはそのまま残して春にお花見/子どもはもちろん、先生もみたことがないのでは?/ダイコンの花/ダイコンやニンジンは花見をしたあと、引っこ抜いて、イネのタネモミをまくが、一部はそのまま残してタネをとる。ダイコンは子孫を残すために、ほとんどの養分をタネに送り、繊維ばかりの壮絶な姿に。まるでストッキングのようになったダイコンを、ヘチマたわしをつくる要領で2週間ほど水につける(1回は水替えを)。そうしてつくったダイコンのおもちゃ。青首ダイコンふうに色をぬった |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 2 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.