記事ID | S200901_002 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | カラー口絵 |
連載タイトル | |
記事タイトル | 手塩でむすぶ極上おにぎり |
下位サブタイトル | ――20個つくれば誰でも名人 |
年・月 | 2009年01月号 |
開始ページ | 4 |
執筆者 | 協力・藤清光、福岡市立愛宕小学校5年生9名/撮影・山〓信一 |
執筆者所属 | |
取材対象 | |
地域1 | 福岡県 |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | |
キャプション | 爪を切ってしっかりと洗った手に手水をつけたら、パンッとひとたたき。ほどよく水切りできる。気合いを入れて、手に神経を集中させる儀式でもある/左が藤清光さん/むずかしい塩加減の基本はこれ。大きめににぎるときなどは、三つゆび分にしたり、具の味つけによってひとゆび分にするなど加減する。手の温度と、アツアツごはんの温度で塩が溶け、おにぎり全体が塩に包まれ、冷めるにしたがってごはんに塩が染み入っていく。手が真っ赤になるくらいあついごはんで、しっかり手塩して、じわっと冷めたものが一番おいしい/拳固をつくってごはんの量を確認しよう。子どもにさせるときは、手塩をする前に、しゃもじでおわんに盛って、ごはんの重さを手ばかりさせ、さらに拳固と比べて目ばかりさせるとよい/左手のひらのつけねとゆび先をつかってにぎり具合を加減すれば、おにぎりの幅が決まる/おにぎりの高さや形をつくる。右手のひらをつかって、おにぎり山の頂《いただき》をつくる。あとは、頂を手前にころがしてあげる。5つもにぎればリズムよくころがせるようになる/藤さんのつくったおにぎり。外はしっかりしているが、中はふんわりとして本当にうまい!/ |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 4 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.