記事ID | S200811_050 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | 小学生一二〇万人の農村体験・「子ども農山漁村交流プロジェクト」を活かす(4) |
連載タイトル | |
記事タイトル | 自分に「何ができるか」を考えさせる体験メニュー |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2008年11月号 |
開始ページ | 144 |
執筆者 | 小椋唯一 |
執筆者所属 | 国土交通省認定・教育旅行誘致の観光カリスマ |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●顧客である子どもや先生に学べ●地域限定の学習テーマを見つけ、現代に参勤交代をつくる |
キャプション | 阿賀野川下流域に住む子どもたちが、上流の猪苗代町にやってきた。猪苗代湖に注ぐ川と、湖、学校近くの下流の水質調査を行なう/図1 自然体験の多い子どもには、道徳観・正義感・規範意識の高い子どもが多い/福島県観光連盟が作成した、『ふくしま教育旅行サポートプログラム』。どんなガイドがいて、なにが学習できるのかを具体的に示した、35のプログラムが掲載されている |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 4 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.