記事ID | S200805_001 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | |
連載タイトル | |
記事タイトル | 給食のお手伝い 私たちもできるよ! |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2008年05月号 |
開始ページ | 1 |
執筆者 | 写真 奥 瑞恵/協力 兵庫県芦屋市立浜風小学校 |
執筆者所属 | |
取材対象 | |
地域1 | 兵庫県 |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | |
キャプション | 5月になると、1年生は、実えんどうの豆むきをします。このえんどうまめは豆ごはんになります/塩ゆでにするそらまめの豆むきをした1年生が、調理師さんに届けます。「みんなで、豆むいたー」「ごくろうさん、えらかったねー」/9月には、3年生が枝豆を枝からとりはずします。この枝豆は丹波篠山産の黒豆/給食がない日に3年生が豆腐つくりに挑戦。ごはんも自分たちで炊きます。給食室の調理師さんが、その場でおから料理をつくってくれました/7月に行なわれた5年生対象の、魚の出前授業。近海でとれる魚やたこなどを、兵庫県漁業協同組合連合会がもってきてくれました。あなごと格闘中/ひとり一匹ずつあじを三枚におろします。この日も給食がない日。調理師さんが、あじはフライに、たこはたこ飯に/浜風小学校で体験し学んだことの総仕上げは、6年生の、自分だけの給食献立づくり「Myきゅうしょく」。11月と3月に行なわれます/浜風小学校の実践を支えているのは4人の調理師さん。/全学年共通の企画、2月の「給食のカンキツの皮からマーマレードつくり!」では、カンキツの皮を子どもたちがむき、その皮をマーマレードに/12月には、サンタさんの姿で手づくりクリスマスケーキを全教室に配ります |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 4 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.