記事ID | S200711_026 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | 食育・学校給食 |
連載タイトル | |
記事タイトル | おむすび大作戦 |
下位サブタイトル | ─残りもの活用から季節のおむすびまで─ |
年・月 | 2007年11月号 |
開始ページ | 104 |
執筆者 | 原案・田中京子/写真・岡本 央 まとめ・編集部 |
執筆者所属 | お茶の水女子大学附属高等学校 |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●おむすびをつくって残りものを余さず活用●おむすび用にご飯を炊く◎米を研ぐ◎ご飯を炊く●炊きたてご飯でおむすびをつくる◎初心者編◎上級者編●こんなにいろいろおむすび応用編◎色彩豊かなアイデアおむすび |
キャプション | ノリ/野菜のきざみ漬/キュウリのぬか漬/スダチ/レタス/ミョウガ/残りご飯/梅干し/シソ昆布/ちりめんじゃこ/家庭科の田中先生、残った材料を活用するよい方法がありませんか?/(1)残りご飯(茶碗1杯半=2個分)を電子レンジで1分温める(冷蔵庫から出したばかりなら1分半)。/(2)2つに分け、1つに野菜のきざみ漬を好みの分量入れる。/(3)さらに、ちりめんじゃこを好みの分量加えて、ご飯にまぜる。/(4)おむすびをつくる。/(5)残ったご飯で、梅干し入りおむすびをつくる。/(6)種をとった梅肉を、ご飯の中央に穴をあけて埋め込み、おむすびをつくる。/(7)ノリをまく。/(8)2種類のおむすびが完成。/さて、残ったレタス、ミョウガ、ヒジキの煮物、スダチ、、シソ昆布、キュウリのぬか漬は、きれいに盛りつけるだけ。/盛りつけただけで一品になるでしょう! ヒジキの煮物はレタスに巻いて、ミョウガはスダチ汁をかけた味噌をつけて食べる。/おむすびに、キュウリのぬか漬を添えてでき上がり。/自動炊飯器/厚手の鍋(ここではこの鍋を使う)/土釜/(1)ボールに米を入れ、水を注ぎ軽くまぜる。/(2)水をすてる。/(3)米をこすり合わせるようにして研ぐ。/(4)水を注いで、軽くまぜる。/(5)水をすてる。(4)(5)を、あと3回繰り返す。/(6)研ぎおえた米は、ザルに上げる。すぐに水につけたほうが、均一に仕上がる。/(1)水加減は、米の体積の1.2倍が標準。米に吸水させるため最低30分(できれば2時間)おいておく。/(2)中火~強火で沸騰させる。/(3)蒸気でフタが鳴るようになったら、5分間沸騰させる。/(4)湯気があまり出なくなったらごく弱火にして、15分加熱する。/(5)15分たったら火を消す。フタをとらずに10分くらい蒸らす。/(6)<¥>ここがポイント¥> 蒸らしおえたら、空気を入れるようにご飯をまぜる。ふっくらおむすびをつくるポイント。/お茶碗軽く1杯を、おむすび1個分にすると手際よくできる。おむすびの具は好みでよいが、ここでは梅干し、昆布、野菜のきざみ漬を用意した(3個分)。野菜のきざみ漬は、106頁の要領でご飯にまぜる。/(1)ラップを手のひらの上にのせ、その上にご飯をのせる。/(2)一度にぎって形をつくる。/(3)ラップ上からご飯のまん中に穴をあける。/(4)穴に具(ここでは梅干し)を入れる。/(5)おまんじゅうをつくるときのように具を包む。/(6)形を整えて、おむすびのでき上がり。/(1)a 昆布 b 梅干し c おかかしょう油 d ミョウガのごま味噌和え abcの具は、ご飯で包む。・dの具はご飯にまぜる。・c はしょう油でdは味噌で和えるが、ごまを加えるといっそうおいしい。/(2)小サジ10分の1の塩をぬれた手にまぶす(=手塩)。/(3)ここがポイント 塩気が手のひら全体に行き渡るようにする。これでおむすびがグンとおいしくなる。/(4)俵形のおむすびをつくる。/(5)三角おむすびをつくる。/(6)ボール形おむすびをつくる。/(7)平たい円形のおむすびをつくる。ご飯にまぜものをしたときは、手塩をしないほうがよい。/(8)いろいろな形のおむすびをつくってみよう。/田中先生の学校の花だんにはサンショウが生えている。葉を摘んでおむすびに使おう。/サンショウの葉をおむすびに貼りつけると、とてもきれい。/摘んできた青シソの葉は、細かくきざんで味噌とごまで和える。これをご飯にまぜると、シソの香り高いおむすびができる。/校内の畑には青シソが生えている。近寄っただけで、良い香りがする。/〈炊込みご飯の材料〉米2合の場合:しょう油大サジ2杯、シラス干し大サジ2杯、油あげ半枚、ゴボウ30g、ニンジン50g、干し昆布適量。ゴボウはささがきに、油あげ、ニンジンは千切りにする。/〈炊込みご飯のおむすび〉(1)水加減は普通でよい(米の体積の1.2倍)。(2)まず、しょう油を入れてから、残りの具材を入れて混ぜる。(3)炊飯器で炊く。(4)炊きあがったら昆布はとる。/〈エダマメ入りおむすび〉ゆでたエダマメを、ご飯にまぜておむすびにする。/〈トウモロコシ入りおむすび〉ゆでたトウモロコシを、ご飯にまぜておむすびにする。/サンショウの葉を貼ったおむすび エダマメ入りおむすび シソ味噌のおむすび 炊込みご飯のおむすび トウモロコシ入りおむすび |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | S200711_026 |
ページ数(ポイント数) | 10 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.