記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDS200709_041
作品種別食農教育
特集タイトル
上位サブタイトル若手先生の入門
連載タイトル心をゆさぶる授業術 in 上越 番外編(下)
記事タイトル工夫次第で、先生は忙しくなくなる!
下位サブタイトル~高志小の研究体制~
年・月2007年09月号
開始ページ142
執筆者井澤ますみ
執筆者所属高志小学校研究主任
取材対象高志小学校
地域1新潟県上越市
地域2
現地域
見出し●■元気の源 その1 教師のやりたいことができる環境づくり◎▼「横並び主義」から「相違ある」実践へ◎▼「目標・めあて」の設定を廃止◎▼同学年でも「相違ある」実践を●■元気の源 その2 同僚性を育む研修システム◎▼職員研修はレポート・ワークショップで◎▼たった一時間の研修が思いや迷いを共感できる場に●■元気の源 その3 時間の自己管理◎▼職員会議は年一回、研修は一時間限定◎▼学校行事の討議はなし、プリントで周知◎▼指導案検討も廃止した◎▼「させられる忙しさ」から「充実感のある忙しさ」へ
キャプション昨年の研究発表会での6年1組公開授業のようす/ワークショップ。事前に全員のレポート(A4・1枚程度ずつ)が配布され、それを全員が読んだうえで(斜め読みでOK)、感じたことを話し合う。小グループでの話合いを20分2セット行なう/小グループでの話合いのあと、全体で一人ひと言感想を述べあう。これも20分、計1時間
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワードS200709_041
ページ数(ポイント数)6