記事ID | S200611_043 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | |
連載タイトル | 世界を変える小さな実践(3) |
記事タイトル | 「食と環境」の見直しは、家庭との連携で |
下位サブタイトル | 世界を変える小さな実践(3) |
年・月 | 2006年11月号 |
開始ページ | 142 |
執筆者 | 丹下晴美 |
執筆者所属 | 愛媛・今治市立城東小学校 校長 |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●キャベツとレタスの区別がつかない●スーパーでの買い物に徹底的にこだわった渡邊さんの夏休み家庭実践●世界の食糧問題を常に意識して●エコロジカル・フットプリントに気づかない教師たち●学校での学びが家庭生活を変えるきっかけに |
キャプション | 参観日の授業から、化学肥料についてのグループ発表。子どもたちの発表は保護者の意識も変えた/図1 食品を買うとき気になることは?/表1/表2/世界の飢餓状況について知らせる「ハンガーマップ」/野菜クイズ。カードの両面に旬の野菜とその花の写真が貼ってある。春夏秋冬あって、これは冬バージョン/表3 総合的な学習の時間 単元指導計画―5年生― |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | S200611_043 |
ページ数(ポイント数) | 8 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.