記事ID | S200607_001 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | カラー口絵 |
連載タイトル | |
記事タイトル | 住宅地でチョウの幼虫をさがせ |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2006年07月号 |
開始ページ | 1 |
執筆者 | 協力:西山裕天、菅野みどり 写真:岡本央 |
執筆者所属 | |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●擬態と保護色の名人 ゴマダラチョウ●クイズ チョウはどこに隠れてる? |
キャプション | バタフライガーデンにきたキアゲハを観察する西山くん/葉をめくるとキタテハの小さな幼虫がいた。黄色いトゲが特徴/JR線路沿いのフェンスはカナムグラ、クズなどがしげっている格好のポイント。カナムグラはキタテハの、クズはウラギンシジミの食草だ/まだ小さい幼虫。大きくなると葉の表を内側にしてつづりあわせた巣をつくる。巣は白く目立つので、見つけやすい/川原や宅地などにはカラムシの大きな群落がよくある。カラムシはアカタテハの食草だ/エノキは校庭や人家の植え込みなどによく生えている/雑木林が減ったせいか、人家近くの小さなエノキにゴマダラチョウの幼虫をよく見かけるようになった/エノキの落ち葉の裏で越冬する/エノキの芽が出はじめるころ、幹をのぼっていく。幹の色と同化している/脱皮してエノキの葉とそっくりの色に。4齢(上)には、赤い斑点がある/尾端を糸で葉のつけ根にくくりつけて垂れ下がっている/葉脈のような模様もあって、葉の裏にそっくり/足が4本(2対)ある。もう1対の前脚は退化して短くなり、胸にたたんでいる。オオムラサキの仲間だ/右はツマキチョウの成虫。春、菜の花のまわりをモンシロチョウといっしょにたくさん飛んでいる。/A/B/C/D |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | S200607_001 |
ページ数(ポイント数) | 4 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.