記事ID | S200604_027 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | どこでもできる 給食で食育ヒント集 |
上位サブタイトル | カラー口絵 |
連載タイトル | |
記事タイトル | 育てた米を水車で精米して食べる |
下位サブタイトル | |
年・月 | 2006年04月号 |
開始ページ | 101 |
執筆者 | 文・佐藤由美 写真・荻野真市/佐藤由美 |
執筆者所属 | |
取材対象 | 愛知・岡崎市立夏山小学校 |
地域1 | 愛知県 |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | |
キャプション | 子どもたちは地域の人の指導を受けて竹炭を焼き、竹酢液は水田にまく/夏山小学校の米づくりは、種籾を蒔いて苗をつくるところから始まる/コンバインによる脱穀も、老人クラブにあたる夏山寿会が指導する/玄米を入れた背負子《しょいこ》を背負い、丸木橋を渡って水車小屋に運ぶ/精米は、杵の搗く音を数えて、水輪を回す水路の水量を調節することから始まる。/一斗(15kg)搗きの臼に玄米を入れ、/米が対流するよう「わっか」を重ねる。/搗き上がった玄米は学校に持ち帰り、ふるいにかけて米とぬかに分ける/夏山小学校では、全校の子どもたちがランチルームに会して給食を食べる。/5年生の子どもたちが育て、全校の子どもたちが水車で精米した水車米も、学年ごとに栽培した野菜も、みんなが食べる給食の食材になる/全校の子どもたちが見守るなかで、水輪の取りつけが行なわれた |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | S200604_027 |
ページ数(ポイント数) | 4 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.