記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDS200507_006
作品種別食農教育
特集タイトル特集 ビオトープ田んぼづくり
上位サブタイトル簡単! ミニ田んぼビオトープ
連載タイトル
記事タイトルトロ箱を使って生きもの集う稲つくり
下位サブタイトル
年・月2005年07月号
開始ページ16
執筆者向山玉雄
執筆者所属元日本農業教育学会会長
取材対象
地域1
地域2
現地域
見出し●▼トロ箱が教材の価値を変える●▼生きものを育むトロ箱●▼生きものが集まる●▼メダカとサヤミドロ●▼トロ箱ミニ田んぼの効用
キャプション(1)4月中旬、ポットに種モミを4~5粒まく。土は、園芸店から培養土を買ってくる。/(2)芽が出たらプランターに入れて水管理する。/(3)苗が5葉に育った5月中~下旬にトロ箱に移植(田植え)する。/(1)生きものがいる田んぼの稲株、土、稲わら(ミニ田んぼビオトープキット。19頁参照)をもらってきた/(2)約45×30×20cmのトロ箱(発泡スチロールの箱)を用意する。/(3)前年の稲株を植え込む。/(4)わらをばらまく。/(5)水を入れる。/(6)古株をはさんで二株の苗を移植(田植え)する。/(1)トロ箱に移植(田植え)直後のミニ田んぼ。バケツ稲と比較しても面白い。/(2)地域のメダカを譲ってもらう。/(3)田植えがすむと、ミジンコ、イトミミズなどが発生。田んぼの草が生え、浮き草もふえてくる。左下は、サヤミドロの間を泳ぐメダカ。/(4)校舎前に並べて生きものや稲を観察する。/(5)6月、サヤミドロが繁茂するようになる。すると、サヤミドロがブクブクと酸素を放出する。/(6)本校で本物の田んぼを見ながら、稲の勉強。/(7)冬のトロ箱ミニ田んぼは水を入れたまま(冬季たん水)にする。メダカもそのまま越冬。
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワード
ページ数(ポイント数)4