記事ID | S199811_044 |
作品種別 | 食農教育 |
特集タイトル | |
上位サブタイトル | 調べる |
連載タイトル | 発見! 授業を深める食農教材1 |
記事タイトル | 江戸の早出しなすはどう作られたか |
下位サブタイトル | |
年・月 | 1998年11月号 |
開始ページ | 124 |
執筆者 | 福田英樹 |
執筆者所属 | 埼玉県飯能市立加治中学校 |
取材対象 | |
地域1 | |
地域2 | |
現地域 | |
見出し | ●「カップめん的授業」からの脱出●社会科における食農教材●早出しなすはどうやって生まれたか●社会科の授業につなげる |
キャプション | 砂村での野菜の早出し栽培の施設。きゅうり・なすのほか、かぼちゃ・しろうり・かぶなどの早出しに用いられた(『東京府下農事要覧』明治14年をもとに作図)。出典JA東京中央会『江戸・東京ゆかりの野菜と花』農文協/『江戸・東京ゆかりの野菜と花』企画・発行JA東京中央会、発売農文協 A5判216頁、2、548円(税込) |
記事区分 | |
親記事/かこみ | |
作目 | |
備考/キーワード | |
ページ数(ポイント数) | 4 |
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.