『農業技術大系』作物編 第1巻 基+336の13の2~基+336の13の16(ページ数:15)

イネ(基本編・基礎編)>基礎編>イネの品種生態と品種選択>海道の酒造好適米(酒米)の農業特性と酒造適性

北海道の酒造好適米(酒米)の農業特性と酒造適性

開始ページ: 基+336の13の2

執筆者: 田中一生

執筆者所属: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構上川農業試験場

備 考: 執筆年 2017年

記事ID: s391001z

見出し

 1.北海道で育成した酒米品種 ・・・〔1〕
  (1) 初雫
  (2) 吟風
  (3) 彗星 ・・・〔2〕
  (4) きたしずく
 2.北海道の酒米の生産概況 ・・・〔3〕
 3.府県の酒米品種との比較
  (1) 農業特性 ・・・〔4〕
  (2) 酒造適性 ・・・〔5〕
   (1)千粒重 ・・・〔6〕
   (2)砕米率
   (3)心白発現率
   (4)20分吸水率 ・・・〔7〕
   (5)蒸米吸水率 ・・・〔8〕
   (6)直接還元糖(Brix)
   (7)粗タンパク質含有率 ・・・〔9〕
   (8)カリウム含有量 ・・・〔10〕
   (9)相対評価
 4.北海道内の酒造適性の産地間・品種間差異 ・・・〔11〕
  (1) 千粒重
  (2) 20分吸水率,蒸米吸水率および直接還元糖(Brix)
  (3) 粗タンパク質含有率 ・・・〔12〕
 5.酒造適性に及ぼす出穂後1か月間の平均気温の影響 ・・・〔13〕
  (1) 千粒重
  (2) 20分吸水率
  (3) 蒸米吸水率

キャプション

第1図 北海道の酒米品種の系譜
第2図 酒質の特徴(イメージ)
第3図 北海道の酒米品種作付け面積の推移(北海道酒造組合調べ)
第4図 成熟期の草姿
第5図 玄米の形状
第6図 北海道の酒造会社での酒造原料米(主食用米含む)に占める酒米の使用割合の推移
第7図 稈長と倒伏程度
第8図 府県の酒米品種と吟風の稲株サンプル
第9図 穂長
第10図 穂数
第11図 玄米収量
第12図 清酒の製造工程の概略と関係する酒造適性の項目
第1表 酒造適性に関する項目
第13図 千粒重
第14図 砕米率
第15図 心白発現率
第16図 吟風の玄米(左)と高度精白米(中:70%,右:50%)
第17図 20分吸水率
第18図 蒸米吸水率
第19図 直接還元糖(Brix)
第20図 粗タンパク質含有率(精米歩合70%)
第21図 カリウム含有量の比較
第2表 北海道と府県の酒米品種における酒造適性の相対比較(2008~2012年の平均)
第22図 千粒重の産地間・品種間比較
第23図 20分吸水率の産地間・品種間比較
第24図 蒸米吸水率の産地間・品種間比較
第25図 直接還元糖(Brix)の産地間・品種間比較
第26図 粗タンパク質含有率の産地間・品種間比較
第27図 出穂期後1か月間の平均気温と千粒重の関係
第28図 出穂期後1か月間の平均気温と20分吸水率の関係
第29図 出穂期後1か月間の平均気温と蒸米吸水率の関係

トップへ戻る