『農業技術大系』野菜編 第6巻 基+79~基+94(ページ数:16)
暖地夏まき冬春どり栽培
開始ページ: 基+79
執筆者: 田中喜市
執筆者所属: 千葉県農業試験場
備 考: 執筆年 1983年
記事ID: y0601790
見出し
I 冬春どり栽培の意義と目標 ・・・〔1〕
1.作型のおいたち
2.栽培法の生理的意義
3.主な作期と生育の特色 ・・・〔3〕
(1)11~12月どり
(2)12~1月どり
(3)冬~早春どり
4.作期と品種の選び方,生かし方 ・・・〔4〕
(1)栽培地域の気象条件 ・・・〔5〕
(2)適品種の条件
5.この作型の生育特性と収量 ・・・〔7〕
II 栽培技術の要点 ・・・〔8〕
1.作期別の生育と栽培技術
(1)11~12月どり
(2)12~1月どり
(3)冬~早春どり
2.良質花蕾を形成させるための苗づくり
3.品種からみた花蕾形成と正常な発育 ・・・〔9〕
4.水田利用栽培での窒素肥料の効果
5.適期収穫の重要性と判定 ・・・〔10〕
III 栽培法と生理,生態
1.育苗期
(1)この時期の技術目標 ・・・〔11〕
(2)播種床と移植床のつくり方
(3)播種期と播種後の管理
(4)移植方法と育苗中の管理
(5)育苗中の病害虫防除 ・・・〔12〕
2.定植期
(1)この時期の技術目標 ・・・〔13〕
(2)定植圃場の準備
(3)施肥法
(4)定植方法と活着までの管理 ・・・〔14〕
3.外葉形成期
(1)この時期の技術目標
(2)追肥,土寄せ
(3)病害虫の防除
4.花蕾の形成発育期 ・・・〔15〕
5.収穫期
キャプション
第1図 頂花蕾の出蕾および収穫期に及ぼす播種期,育苗日数,気温の影響(1978)
キーワード:グリーンビューティ\中晩生緑
第2図 冬春どりブロッコリーの生育生理と栽培技術
第3図 頂花蕾の収穫期に及ぼす播種期の影響(1982)
キーワード:緑嶺\中生二号\グリーンビューティ
第4図 夏まき栽培での作期
キーワード:11~12月どり\12~1月どり\冬~早春どり\シャスター\緑洋\緑嶺\中生二号\グリーンビューティ\中晩生緑\中生緑\磯緑
第1表 主要品種の地域別作期
キーワード:シャスター\緑洋\緑嶺\中生二号\グリーンビューティ\中晩生緑\中生緑\磯緑
第2表 ブロッコリーの冬春どり産地(地域の気象)
第3表 ブロッコリーの生育に及ぼす育苗方法の影響(1977)
キーワード:ずらし\草丈\出葉数\枯死葉数\茎の太さ\生体重\乾物重
第4表 出蕾期,収穫期に及ぼす育苗方法の影響(1977)
キーワード:ずらし
第5表 頂花蕾の品質に及ぼす育苗方法の影響(1977)
キーワード:ずらし\リーフィー\空洞株
第5図 頂花蕾重およびa当たり収量に及ぼす栽植密度の影響(1975)
第6図 ブロッコリーに対する土壌中の無機態窒素の消長(1977)
第7図 適期収穫物の形態
第6表 育苗期の技術目標
キーワード:苗圃つくり\徒長防止\植えいたみ防止\適期播種\水分管理\気温\地温\苗立枯病\べと病\アオムシ\ヨトウムシ\シンクイムシ\アブラムシ\ネキリムシ\コナガ
第8図 育苗日数・方法が頂花蕾の収穫期に及ぼす影響(1978)
キーワード:平床\ポット
第7表 定植期の技術目標
キーワード:植えいたみの防止\湿害防止\施肥\畦幅\株間\根こぶ病\ネキリムシ
第9図 頂花蕾重に及ぼす窒素施肥量の影響(1977~1978)
第8表 湛水処理とブロッコリー地上部のしおれとの関係(1977)
第9表 施肥例(kg/10a)
キーワード:AM化成\BM熔燐\追肥専用S842\苦土石灰
第10表 外葉形成期の技術目標
キーワード:乾湿害防止雑草の防除\追肥\中耕\べと病\黒腐病\根こぶ病\アオムシ\ヨトウムシ\アブラムシ\コナガ
第10図 出蕾・収穫期に及ぼす窒素施肥量の影響(1978)
キーワード:中生緑\グリーンビューティ
第11図 定植ベッドのつくり方と栽植距離
第12図 収穫適期の頂花蕾と側花蕾の発生状況
第11表 花蕾の形成発育期の技術目標
キーワード:追肥\発育温度\追肥
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.