『農業技術大系』野菜編 第9巻 基+23~基+40(ページ数:18)

ダイコン>基礎編>生育のステージと生理,生態

III 肥大根発達の生理

開始ページ: 基+23

執筆者: 松本正雄

執筆者所属: 東京農工大学

備 考: 執筆年 1983年

記事ID: y0900240

見出し

 1.根系と根形 ・・・〔1〕
  (1) 根系の形成
  (2) 根形の発達 ・・・〔2〕
 2.根の肥大機構 ・・・〔4〕
  (1) 初生組織(第1段階) ・・・〔5〕
  (2) 形成層の発達と周皮形成(第2段階,1次肥大) ・・・〔6〕
   (1)形成層の発達
   (2)初生皮層のはく脱
  (3) 後期生長(第3段階,2次肥大) ・・・〔7〕
   (1)形成層輪の活動
   (2)2次形成組織の発達
   (3)柔細胞の分裂生長 ・・・〔8〕
   (4)抽根性
 3.環境条件と根の発育 ・・・〔10〕
  (1) 気温と地温
  (2) 土壌条件 ・・・〔11〕
   (1)土壌水分
   (2)土壌の構造 ・・・〔12〕
  (3) 肥料 ・・・〔14〕
   (1)三要素
   (2)その他の要素 ・・・〔16〕
  (4) 光 ・・・〔17〕
  (5) 病害虫 ・・・〔18〕
   (1)病害
   (2)虫害

キャプション

第5図 ダイコンの根の発達様相
   キーワード:短形根種\丸形根種
第6図 みの早生の根系の形成
第7図 耕土のちがいと練馬の根系
   キーワード:浅耕\深耕
第8図 ダイコンの耕地柄と基本品種
   キーワード:低温性\高温性\乾燥\耕土深い\適温\耕土浅い\湿地\地下水位\二年子\鬼若\時無\みの早生\方領\宮重\練馬尻細\中ぶくら\聖護院\ねずみ\田辺\和歌山\秋づまり\練馬尻丸
第3表 日本の代表品種の根形による分類
   キーワード:丸\短円筒\長円筒\太円錐\細円錐\長円錐\細長円錐\聖護院\丸春若\桜島\白上り\ねずみ\四十日\和歌山\秋づまり\大蔵\宮重尻丸\三浦\方領\亀戸\時無\みの早生\練馬\理想\宮重総太\守口
第9図 肥大根の根径生長の推移
   キーワード:守口\みの早生
第10図 肥大部根長と根径の推移
第11図 発芽初期の胚軸と根の構造
第12図 根の初生組織と第1肥大期の組織
第13図 厚膜細胞の分裂
第14図 肥大根の基本構造
   キーワード:道管\師部\放射組織
第15図 道管と柔組織の網状連絡(切線切断面)
第16図 胚軸の初生組織と肥大時の基本構造
   キーワード:中心柱\道管\師部\髄
第17図 木部,師部両要素をもつ2次形成組織
第4表 抽根性に関する試験結果
   キーワード:みの早生\守口\肥大部根長\抽根長
第5表 ダイコン主要品種の抽出性の強弱
   キーワード:時無\白首夏\青首夏\みの早生\四十日\宮重\方領\聖護院\阿波晩生\堀江\和歌山\天満\白上り\赤筋\練馬秋つまり\理想\秋早生\練馬(尻丸)\三浦\練馬(尻細)\早太り練馬\亀戸\三月掘入\春福\二年子\ハツカ
第6表 桜島と守口の解剖学的差異
第18図 みの早生の抽根
第19図 播種期試験の収量と播種後3週間の平均気温
第7表 マルチ栽培による春播みの早生の生育状況と収量
   キーワード:裸地\黒色ポリマルチ\透明ポリマルチ\生育日数\根長\根径
第8表 気象概況
第9表 天地返しの深さと守口の発育
   キーワード:根の重さ\肥大根の長さ\肥大根の直径
第20図 耕地の深さと守口の根の発育
第21図 土層の構成のちがいと守口の根の発育
   キーワード:砂壌土\埴壌土
第22図 岐根の形成(堆肥区)
第23図 曲根の形成
第24図 整形根と不整形根
第10表 トラクター車輪の踏圧による土壌の硬さの変化(単位 kg/cm2)
第11表 不整形根の発生率
第12表 砂耕液の内容
   キーワード:N\P2O5\K2O
第13表 要素濃度と赤丸二十日の生育
   キーワード:窒素\燐酸\地下部重\根径
第14表 窒素肥料分施処理の方法と根重
第15表 要素欠乏の収穫時における調査
   キーワード:N\P\K\Ca\Mg\葉数\最大葉長\最大葉幅\葉重\根重
第16表 赤丸二十日の日長処理と発育
   キーワード:標準\長日\短日\葉数\葉重\根径\根重

トップへ戻る