『農業技術大系』野菜編 第7巻 基+116の42~基+116の46(ページ数:5)

キャベツ>基礎編>各作型での基本技術と生理

秋どり(夏まき年内どり)栽培

開始ページ: 基+116の42

執筆者: 岩佐博邦

執筆者所属: 千葉県農業総合研究センター東総野菜研究室

備 考: 執筆年 2002年

記事ID: y277016z

見出し

 1.産地の分布と定着の実態・課題 ・・・〔1〕
  (1) 産地と気象条件
  (2) 栽培の概要と特徴
 2.秋どり(夏まき年内どり)栽培でのキャベツの生理と栽培技術
 3.品種と生かし方 ・・・〔2〕
  (1) 品種の条件
  (2) 主な品種の特性
 4.栽培体系と栽培技術
  (1) 育苗
   (1)播種準備と播種
   (2)発芽後の管理
  (2) 圃場準備 ・・・〔3〕
   (1)施肥
   (2)殺虫・殺菌
   (3)うね立て ・・・〔4〕
  (3) 定植
  (4) 定植後の管理
   (1)灌水
   (2)追肥・中耕
  (5) 収穫・出荷
  (6) 病害虫防除対策 ・・・〔5〕
    萎黄病
    根こぶ病
    黒腐病
    べと病
    コナガ
    ハスモンヨトウ
    アオムシ
    オオタバコガ
    ネキリムシ(カブラヤガ)
 5.秋どり栽培の課題と将来性

キャプション

第1図 千葉県銚子地域の半旬ごとの最高・最低気温
第2図 千葉県銚子地域における秋どりキャベツの栽培管理
第3図 育苗のようす
第1表 千葉県銚子地域での秋どりキャベツの施肥例
第2表 愛知県知多地域での秋どりキャベツの施肥例
第3表 ネキリムシの防除
   キーワード:カルホス粉剤\カルホス微粒剤F\ダイアジノン粒剤5
第4表 根こぶ病の防除
   キーワード:ダコソイル\ネビジン粉剤\フロンサイド粉剤
第4図 乗用型半自動移植機
第5図 全自動移植機
第5表 春系キャベツの出荷規格
第6図 性フェロモン剤(コナガコン)を設置したキャベツ圃場

トップへ戻る