『農業技術大系』野菜編 第7巻 基+116の26~基+116の31(ページ数:6)

キャベツ>基礎編>各作型での基本技術と生理

春どり栽培

開始ページ: 基+116の26

執筆者: 岡本保

執筆者所属: 神奈川県農業総合研究所三浦試験場

備 考: 執筆年 2002年

記事ID: y277014z

見出し

 1.産地の分布と定着の実態・課題 ・・・〔1〕
  (1) 産地と気象条件
  (2) 栽培の概要と特徴
  (3) 産地の課題
 2.春どり栽培におけるキャベツの生理と栽培技術 ・・・〔2〕
  (1) 温度条件
  (2) 早期抽台の回避
  (3) 土壌適応性
 3.品種と生かし方
 4.栽培体系と栽培技術
  (1) 育苗
   (1)育苗床の準備
   (2)育苗法 ・・・〔3〕
   (3)育苗圃の管理
  (2) 本圃の準備と定植
  (3) 定植後の管理 ・・・〔4〕
  (4) 収穫
 5.春どり栽培の課題と将来性 ・・・〔5〕
   (1)輸入野菜対策
   (2)省力化栽培 ・・・〔6〕

キャプション

第1図 春どりキャベツの生育段階と栽培管理
第2図 キャベツの育苗床の形状
第1表 春どりキャベツの施肥例(三浦半島の黒ボク地帯)
第3図 キャベツの定植作業(①櫛形の定規で縦横に線を引く,②定規は,うね幅・株間にあわせて間隔を調節できる,③縦線と横線の交点に定植する)
第2表 春どりキャベツに発生する主な病害虫
   キーワード:べと病\苗立枯病\根朽病\黒腐病\菌核病\灰色カビ病\コナガ\アオムシ\ハスモンヨトウ\ハイマダラノメイガ
第3表 春どりキャベツの栽培のポイント

トップへ戻る